排水について

(画像=『暮らし〜の』より 引用)
水を使う設備は、キッチン、洗面所、シャワー、トイレ(水洗)、外部シャワー(車体の外側についている)の5ヶ所。家庭で生活している同程度で使用していれば、あっという間に清水タンクはカラに、廃水タンクはいっぱいになってしまいます。なるべく節水を心がけたいものです。
ちなみに筆者の場合、清水タンクの水は食器洗いや手洗いくらいにしか使わないので、満タンにすると1ヶ月くらい保ちます。
たまった廃水はどこに捨てる?
溜まった水は、捨てなければなりません。さて、どこに捨てるか?
排水設備(ダンプステーション)を有するキャンピングカービルダー、ディーラーのモータープール、またはオートキャンプ場で捨てるのがベストです。
筆者がよく利用させていただくのは、お世話になっている自動車整備工場やキャンピングカー仲間さん宅などで、汚水マンホールに直接排水させてもらっています。
給水ポンプについて

(画像=『暮らし〜の』より 引用)
清水タンクの水は給水ポンプで送っており、スイッチを入れると「ヴ———」というモーター音がします。慣れるまでは、この音が気になるという方も多いようです。
清水タンクがカラになってホースに空気が入ってしまうと、さらに大きな音がして蛇口からもゴボゴボ異音がします。いったん、そうなってしまうと給水してからも空気が抜けるまで異音が続くので、水の残量チェックをお忘れなく。