USBメモリからChromeOS Flexを起動してみよう!

USBメモリのインストーラーが作成できたら、さっそくUSBメモリからChromeOS Flexを起動してみましょう。

ChromeOS Flexは、BIOS/UEFIのどちらにも対応するので、USBメモリから起動できるように、ノートパソコンのBIOS(UEFI)画面で設定を変更しておきます。

BIOSの呼び出し方法はメーカーや機種ごとに異なりますが、筆者のDellは電源を入れたらすぐに「F2」ボタンを押すことで、BIOSが起動できました。BIOS画面では「Boot Sequence」項目でUSBメモリを優先BOOT(起動)できるように設定します。

ノートパソコンにUSBメモリを接続した状態で再起動するとChromeOSのロゴが表示され、セットアップ画面が表示されます。最初に言語とキーボードを日本語に設定して「始める」をクリック。

次に、パソコンにChromeOS Flexをインストールをするか、USBメモリから起動するか選択する画面が表示されるので、必ず「試してみる」を選択しましょう。もし、インストールしてしまうと、パソコンのWindows OSが上書きされて利用できなくなります。

このあとは画面に従ってWi-Fi、Googleアカウントでのログイン、Androidスマホとの同期、Googleアシスタントの設定などのセットアップを行っていけばOKです。「これで準備完了です」と表示されれば、ChromeOS Flexが起動してデスクトップ画面が表示されますよ。

USBメモリからChromeOS Flexを起動する手順

Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化して快適にする技
ノートパソコンにUSBメモリを挿した状態で、電源をオンにしたらすぐに「F2」キーを押してBIOSを呼び出します(Dellの場合)(筆者撮影)(画像=『オトナライフ』より 引用)
Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化して快適にする技
すると、Dell独自のBIOS画面が表示されるので、「General」→「BootSequence」項目を開いて内蔵SSD(Windows OS)のチェックを外し、USBメモリを1st BOOTに指定。設定後は「Apply」→「Exit」で再起動します(画像=『オトナライフ』より 引用)
Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化して快適にする技
すると、「Welcome to ChromeOS Flex」画面が表示されますので、最初に「English(United States)」をクリック(画像=『オトナライフ』より 引用)
Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化して快適にする技
言語設定で「Japanese-日本語」を選択し、キーボードの入力方法も「日本語」にしておきましょう。これで、ウィザード画面も日本語になります(画像=『オトナライフ』より 引用)
Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化して快適にする技
次のページでは必ず「試してみる」を選びましょう。もし、「ChromeOS Flexをインストール」を選ぶと内蔵SSDのWindows 10が上書きされて消去されてしまいます(画像=『オトナライフ』より 引用)
Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化して快適にする技
その後、Wi-Fiの接続を行い、Chromebookの利用方法で「個人でのご利用」を選ぶとGoogleアカウントのログイン画面になりますので、パスワードを入力して「次へ」を押します(画像=『オトナライフ』より 引用)
Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化して快適にする技
あとは画面に従って設定していきましょう。「これで準備完了です。」と表示されたら「始める」をクリック(画像=『オトナライフ』より 引用)
Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化して快適にする技
これでUSBメモリからChromeOS Flexが起動して、ノートパソコンをChromebookとして試用することができます(画像=『オトナライフ』より 引用)

Dell以外でUSBメモリからChromeOS Flexを起動するには?

今回使用した筆者のDell XPS13(9350)は「F2」でBIOSを起動できましたが、機種やメーカーが異なるとBIOSを起動するためのキーは異なります。

自分のノートパソコンのBIOSの起動方法はメーカー公式サイトなどで確認してください。たとえば、「F3」「F4」「F8」「Delete」キーなどを押すことでBIOSを起動できる機種が多いようです。

Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化して快適にする技
こちらはAMIのBIOS画面。パソコンはマザーボードごとでBIOS画面が違いますが、どのBIOSでも、BOOT設定で「1st BOOT」にUSBメモリを指定してすれば大丈夫です(筆者撮影)(画像=『オトナライフ』より 引用)

ほかにも、筆者所有の「VAIO Fit 15 SVF15A 1A1J」には「ASSIST」ボタンが装備されおり、これを押すとVAIO Care(レスキューモード)が起動し、「USBメモリやディスクから起動」を選択することで簡単にUSBメモリからChromeOS Flexを起動できます。

Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化して快適にする技
10年前のVAIO Fit 15 SVF15A 1A1Jには「ASSIST」ボタンがあり、ここからUSBメモリのChromeOS Flexを起動できます(筆者撮影)(画像=『オトナライフ』より 引用)

BIOS画面が起動したら、どのデバイスからOSを起動(BOOT)するかを指定できる「BOOT」設定で、「1st BOOT」にUSBメモリを指定します。設定を変更したら必ず「F10」キーなどで設定を保存して再起動しましょう。これで、USBメモリからChromeOS Flexが起動できます。

なお、Windows 10を起動したいときは、面倒でもBIOS画面で1st BOOTにWindows 10が入っているドライブ(Cドライブ・SSDやHDD)に再設定すればOKです。