道の駅の特徴

大分県南東端に位置する佐伯市は、九州で最大の面積を持つ。海岸線に面し、海・山に囲まれた自然豊かなまちで、海ではスキューバダイビングなどのアクティビティができるほか、「藤河内渓谷」ではキャニオニングを楽しめることでも知られている。


『道の駅 かまえ』は、佐伯市の海岸部、蒲江漁港の前に位置。R388に面しており、東九州自動車道の蒲江ICからは約5分の場所だ。2019年のリニューアル以降は『Buri Laboratory』という名が加わり、ブリ料理を満喫できる道の駅となっている。建物の軒下には緋扇貝を飾った浮き球が下げられており、緋扇貝の色あいがカラフルで南国風の雰囲気だ。

道の駅施設には、直売所とレストランからなるシンプルなつくり。直売所の隣には生け簀があって、鮮魚や特産の緋扇貝をなどを販売している。直売所には鮮度抜群の魚介類やすり身、干物などの加工品のほか、ブリカマの燻製、毎週木曜のみ店頭に並ぶ「かまえぱん」など、この地ならではの商品も多い。地酒やクラフトビールなど、お酒も豊富だ。


レストランはテーブル席のほか、カウンター席もあるので1人でも利用しやすい。メニューは海鮮丼や刺身をはじめ、天丼や地魚のフライなど、海の幸を使った料理が中心。蒲江がブリ養殖の有数の産地であることから特にブリを使ったメニューが充実しており、どんぶりや、刺身・天ぷら・煮魚とブリを堪能できる「ブリ定食」、ユッケとネギ塩味のブリとブリカツが一緒にのった「ブリユッケネギ塩カツ丼」など、種類豊富で悩んでしまう。ご当地バーガーでは、揚げたてのブリカツをふわふわのバンズに挟んだ「ブリバーガー」が用意されている。味噌汁はセルフサービスで、合わせ味噌、深島味噌を使った2種類から選ぶことができる。出汁は新鮮なあらをじっくり煮出した魚介だし。味噌に合わせて使用する魚の種類や煮出し方を変えているこだわりの味噌汁だ。夏場には、ブリ御三家のひとつカンパチも味わえる。