海水と淡水が混ざる場所の名称
海水と淡水は壁や陸で区切られているわけではなく繋がっています。
そのため、河口のように海水と淡水が繋がり混ざり合う場所があり、これを汽水と呼びます。
汽水は、海水と淡水の中間の水のことを指すため、海水の塩分濃度約3.5%と淡水の塩分濃度0.1%の中間が、汽水の塩分濃度となります。
また、汽水に住んでいる魚のことを汽水魚といいます。汽水魚について詳しく知りたい方は「【汽水魚とは】魚の中では珍しい汽水魚の種類・飼育方法を解説」をご覧ください。
海水・淡水・汽水の整理
それぞれの塩分濃度を整理すると【淡水<汽水<海水】となります。
海水魚・淡水魚という分類がある通り、どちらかでしか生きられない魚が多いため、これらの定義は明確にして覚えておきましょう。
ざっくりポイント
・海水と淡水の違いは塩分濃度の差
・海水とは海を構成する塩分濃度3.5%の水
・淡水とは川・湖などを構成する塩分濃度0.1以下の水で、海水と並べる際に用いられる
・汽水とは海水と淡水の中間の水のこと
提供元・ととクル
【関連記事】
・魚に関する面白い雑学・豆知識40選【魚が好きな方必見!】
・【ふぐ調理師免許とは】取得方法・都道府県別難易度の違いを解説
・【魚の名産地まとめ】都道府県ごとの有名な海鮮を一覧で紹介!
・【世界で一番大きい魚・小さい魚】2位以下もランキングで紹介
・【卸売業者と仲卸業者の違い】それぞれの仕事内容と役割を解説