打倒3輪トラックを目指して開発された働くクルマ
黎明期の日本のモータリーゼーションを下支えした働き者、それがキャブライトだった。キャブライトは1958年の東京モーターショーでデビューした新型コマーシャルカーである。ダットサン・セダン110型&ダットサン・トラック120型のメカニズムを流用したセミキャブオーバー型トラック(A20型/850kg積み)が最初に発売された。
キャブライトの直接のライバルは当時、小型トラックの主流だった3輪トラックだった。シンプルなメカニズムとリーズナブルなプライスを武器にした3輪トラックは1950年代のユーザーのハートを射止め、町の風景の一部ともなっていた。しかし3輪トラックは、走行安定性や快適性面などで大きな欠点があった。3輪トラックのユーザーは誰もが「できることなら4輪トラックに乗り換えたい」と考えていたという。3輪トラックは、4輪トラックに移行する前のいわば「我慢グルマ」だったのだ。
キャブライトは、3輪トラックのユーザーの乗り換えに最適なモデルだった。850kgの十分な積載量を持ち、エンジンはダットサン・セダンやトラックで実績のある直列4気筒のB1型/850cc(27ps/4200rpm)を搭載。前後ともリーフリジッド式サスペンションを持つ足回りやシャシーもダットサン・セダンやトラック用をベースとしていた。キャブライトは、3輪トラックのユーザーが羨望の眼差しで見ていたダットサン・セダン&トラックのメカニズムをベースにした小型トラックだったのである。しかもキャブライトには強力な武器があった。お買い得なプライス設定である。4輪モデルながら、ライバルの3輪トラックより安い戦略的な価格を提示したのだ。
好評を背景に1959年ライトバン登場
キャブライトはデビューと同時にユーザーの高い評価を受けた。翌年の1959年6月には各部をマイナーチェンジし、ライトバンやパネルバン、ダブルキャブ・トラックなどの魅力的なバリエーションを追加する。なかでもライトバンは、ウィークデイは仕事の足として使え、週末は家族な仲間とドライブを楽しめるマルチユースモデルとして注目を集めた。
ライトバンは、現在で言うミニバンのようなフルメタルボディを持ち、定員は5名。前席2名、後席3名掛けのシートを備え、5名乗車で500kg、2名乗車で600kgのラゲッジ積載が可能だった。リアゲートは観音開き方式を採用。後席用の独立ドアを持たない構造で、後席への乗降は助手席全体を前倒しして行う方式だった。
ちなみにメカニズム面はトラックと共通。27ps/4200rpmのエンジンは前述のようにダットサン・セダン&トラック用を流用し、シャシーもダットサン・セダン&トラックをベースにしていた。走りはコマーシャルビークルとしては乗り心地がよく、シンクロ付きの4速ミッションや操作の楽な乗用車的な吊り下げ式ペダルなどで運転もしやすかったという。ちなみにカタログ上のトップスピードは75km/hだった。