pocketlight/iStock

薬効なく急性肺炎、厚労省も「効かない」

私は5月にコロナに感染し、高熱を発し、近所の医院で診察を受けました。医師は「コロナにかかり、喉がやられている。よく効く薬が開発されている。1週間飲んでください」と、処方されたのが塩野義製薬が開発した新薬(22年11月)のゾコーバでした。1錠が7000円以上、10錠分、払ったのに、全く効かない。

服用開始から、2〜3日で急性肺炎になり、肺で血液に酸素が供給されないのか、真夜中、手足などが動かせなくなりました。肺炎の重症度は10段階のうちの8、9というレベル(後の専門医の判定)に達し、1〜2日遅れていれば、死去していたかもしれません。救急車で病院に搬送され、2週間入院、2か月も自宅療養を強いられました。自宅では酸素供給装置を置き、パイプを通じて酸素を鼻から取り入れていました。

そのゾコーバに対し、中央社会保険協議会(厚労省)が9日「費用対効果が極めて悪い」(つまり効かない薬)という最低の評価を下しました。ペナルティは数%の価格引き下げです。厚労省側にも新薬を認可した手前、面子があるのでこういう表現にしたでのでしょう。本音では「効かない薬だから、使わないほうがいい」。「効かない薬」という私の直観を1年半後、厚労省は認めたことになります。

私がコロナウイルスに感染したと推測されるのは5月11日あたりで、3〜4日後に38度前後の高熱に達し、慌てて近所の医院(医療モールの耳鼻科)に駆け込み、診察を受けました。医師は直ちに「コロナにかかっています」と、喉にびっしり痰がからまっている検査機器の映像を見せられました。

「ついにコロナか」と、ショックを受けいると、耳鼻科の医師は気軽に「コロナによく効く薬」といったのがゾゴーバ(塩野義製薬)という薬です。ちょっと高く、1錠7400円です。「10錠飲んでください。初日に3錠、その後は1錠ずつで、7日間、飲んでください。それでも直らなかったら、入院となります」。