9月11日(水)、東京湾浦安の吉野屋からカワハギ狙いで出船。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)
浦安吉野屋でカワハギ釣り
6時に船宿 吉野屋に到着。店舗前のカワハギ船の座席予約ボードを見ると、すでに四隅の札は外され、右舷トモ2番に入る。
受け付けのあと船着き場へ向かい、第三吉野屋丸に乗り込む。石原一樹船長とあいさつを交わして準備を済ませ、定刻の7時に出船。

航程約1時間半で竹岡沖水深25mのポイントへ。船長から「この辺りからやっていきます。準備をしておいてください」とアナウンス。
釣り場の海況は晴れ、南風2~3mでナギ、水色は濁りを含んだ緑茶色で、小潮の上げ潮はごく弱かった。

ひと流し目からヒット連発
8時半に釣り開始。上バリに持参したエビ、中バリと下バリにはアサリのむき身を装着。底ダチを取ったら、こまかい小突きを3回程度入れてから1mほど誘い上げ~誘い下げ。オモリが底に着いたらゼロテンションで数秒停止させて食わせる間を与える。
1投目からベラやトラギスなどゲストのアタリ。まもなく船長から「とりあえず1尾出ましたよ」とアナウンスがあり、左舷まで見にいくと、ミヨシ2番の常連の渡辺さんが20cm級カワハギを上げていた。
2、3分後には右舷ミヨシの鈴木さん、左舷ミヨシの中島さんに18cmが連続ヒット。鈴木さんは次の投入でも同級を追加した。
ひと流し目の本命のヒットは船の前寄りに集中、下バリへのヒットが多かった。

貸し竿に25cm級良型
船は20分で流し変えると、右舷胴の間の竹内さんに17cm。
