スーパーや精肉店でも売ってる定番のお惣菜「メンチカツ」。
子供の頃から大好きだという方も多いかと思いますが、このメンチカツは時々「ミンチカツ」と呼ばれることもありますよね。

メンチカツとミンチカツ、一体どちらが正しいのでしょうか?
今回はその語源について解説します!

メンチカツとミンチカツあなたはどっち?

「メンチカツ」と「ミンチカツ」は別物?それぞれのどんな食べ物か、その違いを解説
(画像=『FUNDO』より 引用)

メンチカツとミンチカツ、実はほとんど同じもの。
地域によって呼び方が違うだけなんです。

全国的にはメンチカツが主流

全国的に多くの地域で使用されている呼び方は「メンチカツ」の方です。

明治時代に東京の浅草にあった洋食店で誕生した、牛肉や豚肉のひき肉と玉ねぎのみじん切りを練って小判型に成形し、パン粉をつけて油で揚げた料理。
これを「メンチカツ」と呼んだのがはじまりです。

関西を中心にミンチカツが主流に

「ミンチカツ」という呼称は、主に関西だけで使用されています。
関西の精肉店からメンチカツと同様の料理が広まった際、その店では「ミンチカツ」という呼称を使っていたことから、関西ではミンチカツという名前が定着しました。

実は同じものではない?

「メンチカツ」と「ミンチカツ」は別物?それぞれのどんな食べ物か、その違いを解説
(画像=『FUNDO』より 引用)

前述のようでメンチカツとミンチカツは発祥が異なります。
ほぼ同じ料理でありながら、別々の場所で誕生した料理なんです。

メンチカツとミンチカツは出来た歴史が違う

メンチカツは明治時代に東京の洋食店で誕生しましたが、ミンチカツは昭和初期に神戸の精肉店で誕生した料理です。
さらに、実は料理に使用される材料にも違いがあるようです。

メンチカツとミンチカツは材料も違う

メンチカツの場合は主に豚肉と牛肉の合いびき肉を使用することが多いです。
対して、ミンチカツは牛肉のひき肉だけを使用することが多いです。

これは、メンチカツが洋食店で子供から大人まで食べやすいメニューにする必要があった一方、ミンチカツは発祥が肉屋さんだったため贅沢に牛肉を使用することができたという点に由来しているのかもしれません。