6月~7月にかけて活発になる梅雨前線。大雨による日常生活への影響は大きく、ときには浸水や土砂災害を引き起こすこともある。こういった災害による被害を少しでも抑えるためには、事前に防災用品などを用意しておくことが大切だ。そこで今回は、災害に備えて用意しているものに関する調査結果を紹介。災害対策を意識している人はぜひ参考にしてほしい。
災害に備えている人は、年々増加
2024年6月19日、NTTドコモが運営するモバイル社会研究所は、災害への備えに関するアンケート調査結果を発表した。本調査結果は、2023年11月に15~79歳の男女8991人から回答を得た「2023年防災調査」と、2024年1月に15~79歳の男女6440人から回答を得た「2024年一般向けモバイル動向調査」の結果をまとめたものとなっている。
まず、「災害への備えとして準備しているもの」に関するアンケートでは、「懐中電灯」が51.7%で最も多く、「数日分の水・食糧」「スマホ用モバイルバッテリー」が続いた。災害時は停電になる恐れがあるため、懐中電灯を用意している人は多いのだろう。一方で、28.6%が「何も準備していない」と回答。いつ来るかわからない災害に対して、防災意識をあまり持てない人もいるようだ。
続いて、上記アンケートについて2018年からの回答率の推移を見ていこう。「何も準備していない」と回答した人の割合は、2018年時点ではおよそ50%であった。2019年以降は40%前後を記録していたが、2023年には30%以下に。防災意識は年々高まっていることがわかる。
2018年から2024年にかけて、伸び率が大きかったのは「スマホ用モバイルバッテリー」と「数日分の水・食糧」だった。特にスマホ用モバイルバッテリーはこの6年で約2倍となっている。スマホは連絡手段としてはもちろん、災害状況の確認や懐中電灯の代わりとしても役立つが、充電が切れると不安に駆られてしまう人もいるかもしれない。そのため、モバイルバッテリーを持っておくだけでも被災した際の安心感は大きいだろう。非常時でなくとも使用できる点も所有率の増加に影響していると考えられる。