1998年、ランボルギーニのロードカーに搭載されたことのない10気筒エンジンのコンセプト、一般的なサイズ、アイデアのみを基礎として、慎重に検討した結果、ゼロから再スタートすることが決定された。この真新しいエンジンは、10年以上ランボルギーニに勤めたのち、テクニカルディレクターに就任したエンジニアのマッシモ・チェッカラーニと、当時テクニカルオフィスでエンジンの開発と設計を担当していたマウリツィオ・レッジャーニの仕事の成果だった。
2006年から2022年までランボルギーニのテクニカルディレクターを務めたマウリツィオ・レッジャーニは、「L140は、ランボルギーニが設計したオイルパン部分にギアボックスが組み込まれた72°V10エンジンを搭載していましたが、このタイプのクルマには実用的ではありませんでした」と振り返る。
さらに、ギアボックスがエンジンの下にあるため重心が高くなり、スーパースポーツ・ランボルギーニが持つべきドライバビリティとハンドリング特性が保証されない。そこで、コードネーム”ベイビー・ディアブロ”と呼ばれるプロジェクトを開始したときにV8が選択され、8気筒のアウディを含む、すでに市場に出回っているエンジンの中から候補を探すことになった。
その後、アウディに買収されたことで、ランボルギーニが設計したアルミ製チューブラーフレーム、10気筒エンジン、マニュアルとロボット化されたまったく新しいトランスミッションを備えた、まったく新しいクルマを生産することになった。
初代ガヤルドに搭載されたエンジンは、5L 10気筒V90 DOHC4バルブで、500馬力を発揮した。エンジンの高さを抑えるため、従来のV72の代わりに90度の角度が採用され、車両のレイアウト上の利点(つまり、エンジンフードが低くなり、後方の視界が良くなる)と、ダイナミクスを向上させるために重心が低くなっている。
18度オフセットした”クランクピン”の採用により、規則正しい燃焼間隔(エンジンのスムーズさ)を実現。ドライサンプ潤滑システムは、過酷な運動条件下でも完璧な潤滑を実現しただけでなく、さらなる低重心化を可能にした。
マウリツィオ・レジャーニは説明する。「そのため、クランクシャフトに”スプリット・ピン”を採用することが決定され、クランクケースのシリンダー角が90°であっても、通常の点火が可能となった。クランクケースは、それまでライナーが挿入され、ライナーにはニカシルコーティングが施されていたが、ランボルギーニのエンジニアによって、ライナーをアルミニウムに直接鋳造することができる過共晶アルミニウム合金で作られるように修正され、再設計された。
これにより、シリンダー間の距離、ひいてはエンジンの長さ、重量、コストが削減された。これにより、最初のガヤルドシリーズに搭載された5リッター90°V10 MPIエンジンが誕生した」
こうして最初のV10エンジンは、5Lでドライサンプ潤滑、各シリンダーバンクにダブルオーバーヘッドカムシャフト、可変バルブタイミング(各シリンダーあたり4バルブ)、チェーン駆動のディストリビューションという最新式のエンジンとなった。
6速ギアボックスは、最適化された制御とエンゲージメントシステムを備えた最新世代のダブル/トリプルコーンシンクロナイザーを装備し、エンジンの後方に配置された。ギアボックスの基本的なメカニズムはそのままに、ロボット化されたシーケンシャルシステム(ランボルギーニeギア、このバージョンではオプションとして提供される)も開発された。
オールアルミ構造シャーシは、鋳造接続部品に溶接された押し出し成形部品をベースにしている。このシャシーに、車体外装部品は、部品の機能に応じて異なるシステム(リベット、ネジ、溶接)で取り付けられる。その他の外部ハングオン部品(バンパーなど)は熱可塑性材料で作られ、ボルトで接続される。
デザインプロジェクトは、最初の「イタルデザイン-ジウジアーロ」の提案に基づいて2000年に始まり、その後、リュック・ドンカーヴォルケが率いる新設のランボルギーニ・セントロ・スタイルによって最適化され、結論が出された。デザイナーの仕事は、ランボルギーニの形式的な特徴を見極め、それらを完全に個性的なユニットにまとめることだった。
ガヤルドの寸法とその性能目標は、コンパクトな運動性能をもたらしました。ホイールベースとオーバーハングを小さくすることで、よりダイナミックな外観となった。2001年に発表されたムルシエラゴにも採用されたガヤルドのアイコニックなデザインの重要な部分は、強い航空学の影響であり、車体と一体化したキャブフォワードのコックピット、緊張感のあるピラーを持つ鋭角のフロントガラス、明確なマーキングで交差された平面の複雑な処理、空気の流れに沿った冷却システムエレメントの方向性などに見られる。
しかし、ガヤルドが市場に登場したとき本当に際立っていたのは、ドライバビリティ、信頼性、日常的な実用性を兼ね備えたパフォーマンスであり、日常的なドライブとして快適に使用できるほどであった。2004年5月、ガヤルドはイタリア警察にクルマを”寄付”する伝統を始めた。臓器や救命薬の輸送など、特別な目的のために使われた。
クーペバージョンの発表から2年後の2005年、ランボルギーニ自動車はフランクフルトモーターショーで「ガヤルド・スパイダー」を発表した。単なるクーペの「オープントップ」バージョンではなく、エンジンフードも巻き込んだまったく新しいソフトトップの開閉システムを備えたモデルだ。
ランボルギーニ・ガヤルド スパイダーは、エンジン、トランスミッション、パフォーマンスの面でも重要な新機能を導入した。4,961ccの10気筒エンジンは、520馬力(382kW)/8,000rpmのパワーを発揮するようになった。6速ギアボックス(ロボット化されたe-gearバージョンのオプションでは常にマニュアル)は、より短いギア比となり、よりダイナミックなハンドリングを実現した。これらの新しいエンジンの特徴は、2006年モデルからクーペ・バージョンにも導入された。
「ベイビー・ランボ」の生産台数が5000台を超えた2007年、ガヤルド・スーパーレッジェーラがジュネーブで発表された。10馬力のパワーアップと100kgの軽量化により、重量/パワー比はわずか2.5kg/馬力となり、さらにダイナミックになった。スーパーレッジェーラには、ロボット化された機械式ギアボックスが標準装備された。ミダスイエロー、ボレアリスオレンジ、テレストグレー、ノクティスブラックである。さらに、スーパーレッジェーラには、重要な軽量化を達成するために、固定式リアスポイラーをはじめとする多くのカーボンファイバー製パーツが採用された。
2008年3月のジュネーブ・モーターショーでは、ガヤルドの改良版である「LP 560-4」が発表された。20kg軽量化され、最高出力560CVの5.2リッターV10エンジンが搭載され、直接成層噴射システムが採用された。2008年、ガヤルドの生産台数は7100台に達した。同年11月のロサンゼルス・モーターショーでは、同じ技術仕様のオープントップ・バージョン、LP 560-4 スパイダーが発表された。
マウリツィオ・レッジャーニが説明するように、この新しいエンジンには、予想外の技術的な改良が加えられていた。「ガヤルドの5.2Lエンジンの後続バージョンでは、クランクシャフトのジオメトリーを変更し、スプリットピンを取り除いて、クランクシャフトの剛性を高めるために不規則な点火順序を受け入れることにした。直接燃料噴射技術も採用され、燃焼室内の効率が向上し、出力が向上し、汚染物質が減少した」
2009年、9,000台が生産され、ランボルギーニ自動車は「ガヤルドLP 550-2 ヴァレンティーノ・バルボーニ」を発表した。わずか250台しか生産されなかったこのモデルは、これまでにない技術的解決策を特徴としている: 550馬力、後輪駆動。顧客からの多くの要望を受け、ガヤルド LP 550-2はその後、市販モデル(2010年)とスパイダーバージョン(2011年)として生産されました。
そのユニークなキャラクターを形成するために、サンタガタ・ボロニェーゼのエンジニアはこれらのバージョンで後輪駆動を採用し、スプリング、ショックアブソーバー、スタビライザーバー、タイヤなど、ドライビングダイナミクスのすべてのコンポーネントをオーバーホールした。パワーフローが変化したため、エアロダイナミクスにも影響が及んだ。さらに、リヤディファレンシャルも更新され、ESPダイナミックスタビリティシステムにも大幅な調整が加えられた。
2010年3月、「ガヤルド LP 570-4 スーパーレッジェーラ」は、ジュネーブで発表された。LP570-4は、2007年に発表された同名のバージョンの成功を引き継ぐことを目的に、従来のスーパーレッジェーラよりも70kg軽量化され、570馬力(419kW)のエンジンを搭載し、重量/出力比は2.35kg/HPに抑えられた。
エクステリアの変更は、もっぱらエアロダイナミクスを改善するために行われた。このデザインにより、ラジエーターへのエアフローが増加し、フロントアクスルのダウンフォースが改善された。車両のフロアパネルの変更、サイドスカートの採用、カーボンファイバー製の新しいリアディフューザーが空力特性の改善に貢献した。さらに、リヤアクスルへの空力負荷は、固定式リヤスポイラーの使用によってバランスが取られている。
2010年には、同じエンジンを搭載した「LP 570-4 スパイダー・ペルフォルマンテ」(LP 560-4 スパイダーと比較して総質量が65kg減少)と、「ガヤルド LP 570-4 ブランパンエディション」の2台が発表された。ガヤルド LP 570-4 ブランパンエディションは、スーパートロフェオの競争心と完璧なロードハンドリング、そして2009年に創設されたワンメイク選手権「ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ」にインスパイアされたエクスクルーシブなデザインを融合させたモデルだ。
2012年、ランボルギーニ自動車は、「パリモーターショー」で2つのバージョンのアップデートモデルを発表した。新しい「ガヤルド LP 560-4」と「ガヤルド LP 570-4 エディツィオーネ テクニカ」で、ランボルギーニ初のV10モデルのスタイルをさらに進化させた。
2013年1月には、「ガヤルドMY13」をベースにした新しいGT3プログラムの開発が発表された。同年、「ガヤルドLP 570-4 Squadra Corse」がフランクフルトモーターショーで発表された。ガヤルドのラインナップの中で最も過激なこの新しい限定シリーズは、ランボルギーニ・スーパートロフェオに参戦するガヤルド・スーパートロフェオにインスパイアされた。
2013年11月25日、最後のランボルギーニ・ガヤルドが、歴史あるサンタアガタ・ボロニェーゼ工場の生産ラインを離れた。最後に組み立てられたのは、ロッソ・マーズカラーのガヤルド LP 570-4 スパイダー・ペルフォルマンテだった。
ガヤルドは10年にわたって数多くの特別仕様車が製造され、45か国で販売され、32のバリエーションを含めると、総生産台数は14,022台に達した。この数字は、ガヤルドを史上最も評価の高いスーパースポーツカーのひとつに数えたものであり、イタリアンデザインと自動車工学のアイコンのひとつに数えられている。
文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ