国慶節で中国本土の株式市場は7日まで休みですが、中国市場を反映し、かつ休みではない香港市場が爆上げ、大活況を呈しています。日本ではあまり報道されていないのですが、何が起きているのでしょうか?

MarsYu/iStock

今回の爆上げ要因は「経済支援の2段ロケット」と申し上げましょうか?まず、9月24日、中国人民銀行、国家金融監督管理総局 および証券業監督管理委員会が同時に「経済対策」を発表します。利下げや住宅ローン条件の緩和、株式市場流動性の支援です。これを受けて同日の上海市場は下落基調で2700ポイントすれすれまで下げていたものが明白に反転します。

更に9月26日、中国共産党政治局の月例会議で通常9月の議題にならない経済対策が取り上げられ、不動産業界への支援を含む財政支出を政府に要求したのです。特に不動産については文脈を読み取る限り、工事中の開発途上案件を早期完成させ、完成在庫になっている物件を国有系企業が買い取れるなどの支援を行うとともに不動産開発業者の新規開発を厳しく規制し、新規供給を絞り込む対策に出るようです。

共産党から政府への進言(実質的には指示)を受けて中国政府は何らかの発表をするはずで、それが国慶節明けの8日以降に期待されると踏んだ向きが猛烈な勢いで中国株を買っている、そんな事情が見て取れます。

上海市場は9月24日の寄付きが2770ポイントで国慶節休暇直前の9月30日終値は3336ポイント、つまり約1週間で20%強上昇しています。一方の香港ハンセン指数は9月30日が18573,9月30日の終値が21133、そして本稿を書く最新のデータである10月2日終値が22444であります。香港ハンセン指数は9月24日から30日までの上げ幅が14%、10月2日までで20%と上海市場の上昇に追い付いたところです。

買いの主体は上海は個人層でありますが、香港は世界のヘッジファンドから機関投資家まで一気になだれ込んでいる、そんな感じに見えます。