「お中元」や「お歳暮」は贈答品の一種として扱われます。
しかし、そもそも「お中元」と「お歳暮」の違いはどこにあるのでしょうか?

今回はそんな「お中元」と「お歳暮」の違いを解説します。

目次
「お中元」と「お歳暮」の起源の違い
お中元の起源
お歳暮の起源
「お中元」と「お歳暮」の贈る時期の違い
お中元を贈る時期
お歳暮を贈る時期
「お中元」や「お歳暮」は感謝が伝わる贈り物を届けたい
お中元とお歳暮は、どちらも贈らないといけない?
気が付いたらお中元やお歳暮のシーズンが終わっていた・・どうする??
お中元とお歳暮で贈るものは変わるもの?
まとめ

「お中元」と「お歳暮」の起源の違い

贈答品の「お中元」と「お歳暮」の違いはなに?それぞれいつ・どんなものを贈るものなの?
(画像=『FUNDO』より引用)

まずは「お中元」と「お歳暮」の起源の違いを解説します。

お中元の起源

「お中元」はお世話になった人に感謝を込めて贈る夏の挨拶です。
これは中国の「中元」と日本の「お盆礼」が結びついた文化とされています。

中国では旧暦の7月15日である「中元」に神様にお供え物をするという風習が残っています。
日本でも同時期に「お盆」があり古くからご先祖様にお供え物をしていました。

これらの風習が結びついたことによって「お中元」が生まれたとされます。

転じて、現代では日頃お世話になっている人へ贈り物をするという風習へと変わっていったのだとか。

お歳暮の起源

「お歳暮」はお世話になった人に感謝を込めて贈る冬の挨拶です。
これは年越しの際にご先祖様や神様へお供え物をするという日本の習わしから来ている風習とされています。

古くから日本では結婚して嫁ぐ人や分家の人が本家に供物を持ち寄るという習わしがありました。
転じて、日頃お世話になっている人へ贈り物をするという現代の風習へと変わっていったのだとか。