改正道路交通法の施行により、2023年4月1日から年齢を問わず自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。

努力義務化に法的拘束力はなく違反しても罰則が科せられることはありません。

しかし、ヘルメットの着用は転倒事故などの際に頭部を保護する大切な防具です。「自転車に乗るときにヘルメットを着用すること」を習慣づけることは、命を守るためにも重要なことだといえるでしょう。

では、施行から一年以上経過した今、実際に自転車に乗るときにヘルメットを着用している人はどのくらいいるのでしょうか。

全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)は、9月21日~30日の「令和6年秋の全国交通安全運動」に合わせ、2万2,400人を対象に、自転車の交通ルールや自転車のヘルメット着用に関する調査を実施しました。

自転車乗車時のヘルメット着用は4人に1人

当該調査は、自転車利用者と自転車非利用者(歩行者・自動車ドライバーなど)が対象者です。

そのうち、自転車を利用している男女1万1,200人に自転車乗車時のヘルメット着用について聞いたところ、「常に」または「おおむね」着用していると答えた人の合計は、全体のわずか26.2%でした。

着用率を性別・年代ごとに調べると、一番高かったのは20代男性で、着用率は37.7%となっています。一方、着用率が最も低いのは50代女性の13.6%という結果でした。

このように着用率が低いことが判明しましたが、同様にヘルメット着用の努力義務化の認知も低いのでしょうか。

自転車利用者と非利用者全員に、努力義務化についての認知度について聞いたところ、いずれの世代も80%以上が「知っている」と回答。

また、その理解度を調べるために、選択肢を設けて法令の解釈を聞いた設問では、正しい解釈を選択した人が73.1%と高い水準で理解されていることも判明しました。