先日の和歌山への釣行で比較的イカの成長具合が良く例年に比べて少し動きが早いような気がしていた。釣行前の定番になっている去年の今頃をスマホのカメラロールで見てみると去年は8月末に和歌山と大阪府泉南でアオリイカとケンサキイカを釣っている。今年は去年より少し動きが早いと仮定すると、そろそろ泉南でもケンサキイカ混じりで釣れるのではという考えにたどり着いた。気が付けば泉南エリアに向けて車を走らせていた。
●大阪府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)
小島漁港でアジングから開始
場所は昨年同様の小島漁港。夕マズメ前に入ってポイントを確保する。人気のポイントだけに場所が非常に重要で私がラストであった。隣はサビキなので気兼ねなくエギングが出来る。日没まではアジングで周辺をサーチするも…。南風が強く、手前のカケアガリまではフグとスズメダイのパラダイス。アジが回ってくるまでも時間が掛かりそうだ。
最初にヒットしたのは夏の定番ゲストのカマス。和歌山県紀北エリアに比べてサイズは小さいが日中の大切なゲストだ。
少し暗くなり始めた頃にやっとサビキでアジがヒットしだした。さぁ回ってくるはずだ。0.8gのタングステンジグヘッドを極力遠投してサビキのレンジに合わせて引いて来るとコンっと金属的なアタリが来た。一匹釣れればこっちのもので連続ヒットしてくる。これは楽しいが、今日のメインテーマではないので10匹程釣った所でイカの準備を始めた。
日没後にエギング開始
まず、足元にアジングライト(集魚灯)を設置してベイトを寄せる作業に入る。常夜灯と集魚灯のダブル効果を狙う。集魚灯は点灯してから約30分程度で効果が出ると言われているので常夜灯点灯と同時くらいのタイミングがベストだ。
まずはベイトが寄っている事の確認も含めてアジングからスタートする。既に薄暗い状況であり、アジも寄っていたせいかすぐにアジがヒット。サイズも豆アジ大くらいのサイズで掛けるのに苦労するゲーム性の非常に高いサイズだ。