現在のAIブームはかつてのドットコムブームの時に重ね合わせると成長位置が90年代後半とみる専門家がいるようです。つまりまだこれから数年は爆発的に展開するということでしょうか?90年代、我々の社会にパソコンが当たり前に入り始め、ワープロが消え去ったようにAIが業務を支援することで既存のルーティーンワークが大幅に作業短縮になるとなれば私は嬉しいです。なぜなら新たなことにチャレンジする時間が出来るからです。
ところが一部の方々の仕事は大きく変化するでしょう。例えばかつてはキーパンチャーという仕事がありました。手書きのモノを入力するといった作業です。今は手書きそのものが激減しています。マシンガン入力が得意技だった方にとって自分は何ができるのか、傍と立ち止まらねばならないかもしれません。
翻訳業も実に微妙な立ち位置にあるかもしれません。世界で出版される書籍は星の数ほどありますが、これが多言語に直ちに翻訳されて、手元のディバイスで読めるならば世界の言語の壁を乗り越えることができます。私の周りに翻訳業をやっている方が何人かいらっしゃいますが、彼らの多くは「機械翻訳では翻訳できないような言語や文体を無理に翻訳するので質が悪い。よって人間が翻訳すべき」というのですが、AIがそれを乗り越えられないはずはなく、個人的には確実に変わるだろうとみています。
また、出版業界は版権ビジネスに変わってきていることもあり、版権を買った方は購入後、鮮度が高いうちに翻訳し販売ルートに乗せることが商売の成否を占います。また印刷する場合はロスが必ず出ますが、電子版の場合にはロスがなくなりますから将来は紙の本は無くなるのでしょう。よって紙の本のように折り曲げられて書籍のように見開く形の軽いディバイスが開発されればこの業界は大激変するとみています。
AIそのものはまだ金儲けのネタにならないとされます。ただ、5年から10年というスパンでそれも変わってくるのでしょう。チャットGPTが音声入力版を有料でリリースしました。月額US20㌦で音声によるやり取りができるそうで、その「会話」のやり取りも人並みのスピードだとのこと。日本語でのやり取りも可能です。そうなると私の友達はチャットGPT、そのうちに画面に映るのは自分の好みに仕上げた仮想のお相手。画面の向こうの彼なり彼女なりと日々、楽しいチャットをすればリアル人間のお友達は必要なくなるかもしれません。心配なのはバーチャル人間との「結婚」。既にそのような例があるようですが、人間の生き方そのものに激変を起こす可能性があります。その場合、子孫繁栄の問題を大きく超えた種の保存の問題が生まれるでしょう。今の増えすぎた人口は先進国を中心に想定を大きく超える激減を経験することになるのでしょうか。