あすの国会で石破自民党総裁が首相に指名されます。彼の持論はアジア版NATOですが、その意味がよくわからないと話題になっています。
Q. NATOって何ですか?北大西洋条約機構という軍事同盟で、1949年にソ連との核戦争を想定してつくられました。加盟国は32ヶ国です。
Q. そのアジア版とはどういう意味ですか?今アジアには日米安保条約のように2ヶ国間の条約しかありませんが、それを韓国や台湾などとの多国間の同盟にして、台湾有事などに備えようという話です。
Q. これは今の憲法でできるんでしょうか?【“アジア版NATO”実現は?#石破新総裁 に聞く⑤】
自民党 石破茂 新総裁 Q.1対1ではなく面で同盟を作ろうと? 「そっちの方が強い。集団安全保障の中核概念は義務。どこかがやられたらみんなが助け合う義務。集団的自衛権は、例えば日米で助けるのは権利であって義務ではない」… pic.twitter.com/QdaQQyao6X
— 報道ステーション+土日ステ (@hst_tvasahi) September 27, 2024
石破さんはできると言っています。これは集団的自衛権の行使ではなく、国連のような集団安全保障体制だから、憲法の制約を受けないというのです。
Q. その違いがよくわからないんですけど。石破さんは「集団安全保障の中核概念は義務。どこかがやられたらみんなが助け合う義務。集団的自衛権は、例えば日米で助けるのは権利であって義務ではない」といっていますが、これは逆です。
集団的自衛権というのは軍事同盟のことで、NATO加盟国が攻撃を受けると他の加盟国は反撃する義務を負います。集団安全保障は国連のような国際機関だから、国連PKOには参加してもしなくてもいい。石破さんはこれを逆に理解しているようです。
Q. 2国間だと軍事同盟で多国間だと集団安全保障なんですか?この区別は、2国間か多国間かとは関係ありません。NATOは多国間の軍事同盟です。ところが石破さんは多国間の同盟なら集団安全保障体制だと誤解しているようです。
Q. アジア版NATOは今の憲法でできるんでしょうか?