朝晩は涼しい風が吹き始めた9月上旬。千葉県にある村田川のシーバスフィッシングがとにかく熱い。直近で3回も通い、その都度記事にしているが、毎回シーバスが釣れなかったことがない。そして今回も良型のシーバスを仕留め、思いがけない?ゲストも登場した。しかも今回は不利だとされる小潮での釣行だ。果たしてどんな釣りになったのかご覧いただこう。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)
村田川でルアーシーバス釣り
9月9日(小潮)毎度おなじみになった千葉県の村田川へ秋のシーバスを狙ってやってきた。台風による激濁りやベイトの大量発生などマイナス条件を見事にクリアしてきたが、今回は最悪の小潮での釣りだ。暗くなってから中流の橋脚下へ入るが、思った通り流れは止まったりユルユルに流れたりと最悪だ。ベイトも今の所全く見えない。

ジャークには無反応
想定以上に悪い状態だが、まずはフローティングミノーのジャークから始めた。水が動かないのでこちらで動かしてみたが、反応もなくベイトにすら当たらない。
ドリフトで60cm級シーバス
次にバイブレーションでさらに下を探るが、こちらも反応はゼロだ。今日はどうしたものか、いつも大量にいるベイトがかなり少ない。しばらく何もない時間が過ぎ、疲れてきた頃にようやく流れが出だしチャンス到来。
フローティングミノーを早めに巻いてドリフトぎみに流し、明暗の境目の部分にさしかかった時、ようやくアタリがきた。いつも釣れる魚より元気がなかったので小さいのかと思ったが、60cmを軽く超えた良型だった。それでもこの状況下では貴重な1匹となった。ようやく時合なのか、どからともなくやってきたベイトが水面で騒ぎだした。そしてここから思わぬ魚が連続でヒットする。
