【電話アプリ】「着信音が鳴らない」ときの主な原因と対処法
電話アプリに関連する着信音が鳴らない原因と対処法を見ていきましょう。
サイレントモードをオフに切り替える
サイレントモードがオンになっている場合、通知が停止されるため着信音が鳴りません。

【1】オンオフの切り替えは①コントロールパネルで変更できます。【2】または、「設定アプリ」→「音」→②「サイレントモード」と進み、【3】サイレントモードを③「今すぐOFFにする」をタップして解除しましょう(画像=『オトナライフ』より 引用)
「おやすみモード」や「マナーモード」を解除
「おやすみモード」や「マナーモード」がオンになっていると、指定した時間帯は着信音が鳴りません。
おやすみモードを解除する方法は以下の通り。

【1】設定アプリを開き、①「Digital Wellbeingと保護者による使用制限」をタップします。【2】②「おやすみ時間モード」をタップします。【3】③「OFFにする」をタップしておやすみモードを解除しましょう(画像=『オトナライフ』より 引用)
マナーモードを解除する方法は以下の通り。

スマホ本体の側面にある音量ボタンを押します。マナーモードマークをタップして、マナーモードから着信音ありに切り替えましょう(画像=『オトナライフ』より 引用)
本体のスピーカーの汚れも綺麗にしよう
スマホ本体のスピーカー部分に汚れがたまっていると、着信音が聞こえにくくなります。綿棒などを使って、スピーカー部分の汚れを丁寧に取り除きましょう。