神父と牧師の違いは?結婚式で誓いをさせるのはどっちか知ってる?
(画像=『FUNDO』より引用)

教会で挙げる結婚式では神父や牧師の方が式を執り行いますが、この「神父」と「牧師」は一体何がどう違うのでしょうか?

きちんと理解している日本人はきっと少ないと思うので、今回はそんな神父と牧師の違いをまとめてみました!

目次
神父と牧師は違う?
 ・カトリックかプロテスタントかの違い
 ・カトリックとプロテスタントとは?
神父
 ・司祭に対する敬称
 ・牧師
 ・聖職者ではなく教職者
結婚式は神父?それとも牧師?
 ・一般的な結婚式は牧師
 ・カトリックは結婚式に厳しい
まとめ

神父と牧師は違う?

神父と牧師の違いは?結婚式で誓いをさせるのはどっちか知ってる?
(画像=『FUNDO』より引用)

神父と牧師は同じようなイメージが強いですが、キリスト教の教派によって呼び方が違います。

カトリックかプロテスタントかの違い

神父と牧師の違いは、キリスト教の教派が「カトリック」か「プロテスタント」かの違いです。

カトリックでは「神父」と言い、神父は儀式や典礼を執行する司祭のことです。

一方、プロテスタントでは「牧師」と言い、プロテスタント教会の教役者、教職者のことです。

カトリックとプロテスタントとは?

カトリックは伝統性を重んじており、歴史ある聖堂で、古くから伝わる儀式を行います。また、カトリックは強い一本集権制で、教皇様をトップとしています。

一方のプロテスタントは、カトリック教会から分離した福音主義を理念とする教派で、聖書が基本概念になっています。

そのため、聖書で理想とされている「清らかさ」を強く求める場合も多く、プロテスタントは宗派によって意見が違うため千差万別という特徴もあります。

そしてまたその他にもいくつか違いはありますが、カトリックとプロテスタントはどちらもキリスト教で、父・子・聖霊の三位一体の神様を信じているということは同じです。