目次
「スカG」なき時代のスカイライン
中島飛行機の流れを組んだエンジンを積む、プリンスの高性能車
「スカG」なき時代のスカイライン
過去に「AIに聞いてみた」で30~50代のクルマ好きが気になる名車へノミネートされていた歴代日産 スカイラインですが、好評につき以前の”「あなたはスカイラインの本質の原点を知っているか」スポーツでもGTでもない、プリンス スカイラインセダン【推し車】”とは少々趣を変え、2~3世代ずつではなく1世代ずつご紹介!
今回は日産と合併以前のプリンス自動車で、「プリンスセダン」後継として1957年に発売された初代スカイラインと、それをベースにイタリアンデザインの巨匠、ミケロッティがデザインしたスカイラインスポーツを紹介します。
2代目以降で「スカG」伝説の元となった「スカイラインGT」なきスカイラインは、どんなクルマだったのでしょう?
中島飛行機の流れを組んだエンジンを積む、プリンスの高性能車
太平洋戦争の敗戦まで、「隼」(・陸軍一式戦闘機)や「疾風」(はやて・同四式戦闘機)といった名機を生んだ名門、中島飛行機ですが、その後継としてよく宣伝されるSUBARU(旧・富士重工業)とはもうひとつ異なる系統が、戦後の自動車界にはありました。
それが中島飛行機のもうひとつの顔であり、「寿(ことぶき・海軍九六式式艦上戦闘機などの搭載エンジンで有名)」、「栄(さかえ・同・海軍零式艦上戦闘機)」、「誉(ほまれ・同・陸軍四式戦闘機)」といった名機のエンジンメーカー系の、「富士精密工業」。
戦後に中島飛行機が民需転換して改名した「富士産業」の荻窪事業所(東京工場)、浜松事業所が、財閥解体して独立したもので、富士重工業(SUBARU)には合流せず、エンジンメーカーとして身を立てていました。
旧中島の縁もあって、富士重の新型車(未販売で終わった「すばる1500」)へエンジン供給した時期もありましたが、スポンサーとなったタイヤメーカー、ブリジストンの石橋 正二郎氏によって富士重との縁は切れます。
これで富士精密は、同じく石橋氏が大株主だった電気自動車メーカー、「たま自動車」と協業、後に合併して「プリンス自動車」となっていくため、ことエンジンに関する限り中島飛行機の血を色濃く引いているのは、今のSUBARUではなくプリンス自動車という次第。
そのプリンスがクラウンより早い1952年、富士精密のFG4Aエンジン(1.5リッター直列4気筒OHV)を積んで発売した、ガソリン車メーカーへの本格転換第1号が「プリンス・セダン」で、その後継車として1957年に発売されたのが、初代「スカイライン」でした。
最高出力グロス45馬力だったFG4Aは、スカイライン搭載にあたって発展型のGA30型60馬力となり、これはトヨタ クラウン(初代)の48馬力、日産 オースチンA50ケンブリッジの50馬力をしのぐ、当時の日本最強エンジンだったのです。