何でもAIが搭載されるご時世だが、クラファンサイトIndiegogoでは「スマートダンベル」が人気を博している。
1世紀変わらなかったダンベルがついにスマート化?
“1世紀近く技術的革新のなかったダンベル”に先端技術を注ぎ込んだ「Kabata Smart Dumbbells」は、フィットネスのパートナーとして機能するというもの。開発には、トップアスリートやAIおよび機械学習の専門家らが協力したとある。

Image Credits:Kabata

Image Credits:Kabata
正確かつリアルタイムのフィードバックにより、初心者でもベスト効率を実現できる正しいフォームで運動できるうえ、けがや痛みの予防にもなる。ポジティブなフィードバックはパフォーマンスを最適化するだけでなく、モチベーションも高めてくれるという心強い存在だ。
Kabataは、自然を愛する小学校からの親友同士によって設立されたスタートアップ。同社サイトによると、社名の由来は日本語の「カバタ(川端)」と、タガログ語の「カバタ:幼馴染」とのことだ。
デジタル化の波はフィットネス市場にも
フィットネス市場のデジタル化はパンデミック以前から始まっていたもの。ウェアラブルデバイスやフィットネスアプリ、プラットホームなどによってジムに行かなくても自宅で運動できるシステムが浸透している。
日本でも、たとえばファンケルが今月、運動による健康サポート開始を発表、会員向けに「自宅で手軽にオンライン運動プログラム」を提供するとした。