■「概念」のほうがイメージしやすい?
「概念」という言葉は、「考え方」「イメージ」など抽象的な意味を持つ言葉として日常的に使用されている。そのため、「固定概念」のほうが意味が通じるように感じられ、誤用が定着してしまったのかもしれない。
また、「既成概念」という言葉も存在することも誤用が生まれるきっかけとなったと指摘する声もある。
言葉は時代とともに変化していくものだが、変化を受け入れつつも、正しい言葉の使い方を意識しておくことが大切だろう。
(取材・文/Sirabee 編集部・二宮 新一)
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2024年5月9日~2024年5月16日
対象:全国10代~60代男女702名 (有効回答数)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け