■「打ち合わせで利用しなくなった」
なぜ、飲食店が相次いで閉店しているのか。カレッタ汐留近隣の会社で働く30代男性は、コロナの影響を指摘する。
「もともと、この辺りは仕事相手との打ち合わせを兼ねた食事目的で利用する人が多かった印象です。ですが、2020年のコロナ感染拡大によって、テレワークが定着しました。私もそうですが、自宅で打ち合わせする人が増えたため、カレッタ汐留内の飲食店を利用しなくなったのではないでしょうか」(30代男性)。
東京のおしゃれスポットとして有名な代官山でも、コロナ禍でカフェやパンケーキ店などが相次いで閉店していた。カレッタ汐留でも、同様の現象が起きたのだろうか…。
とはいえ、クリスマスシーズンになると、イルミネーションを見るため、同所を訪れる人は多い。現在も、カレッタ汐留が人気スポットであることに変わりないだろう。
少しずつコロナ禍から回復する中、カレッタ汐留が輝きを取り戻す日は必ず来るはずだ。
■執筆者プロフィール
斎藤聡人:1991年生まれ。『Sirabee』編集部記者。
某週刊誌の芸能記者を経て現職に。ジャニーズネタなど、芸能ニュースを中心に様々なジャンルを取材する。
チェーン店からローカル店まで様々な飲食店をめぐり、グルメ記事も手がける。仕事も兼ねた毎日のドラマ鑑賞が日課。
今期の推しは、『コタツがない家』(日本テレビ系)、『いちばんすきな花』(フジテレビ系)、『ゼイチョー~「払えない」にはワケがある~』(日本テレビ系)。
(取材・文/Sirabee 編集部・斎藤聡人)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け