■下向きと上向きを比較すると…

暗闇の中だとつい足元を照らしがちなもの。しかし、添えられた2枚の画像を確認すると、1枚目では前の人物が懐中電灯で足元を照らしているが、後ろにいる人物の足元は暗い。

しかし2枚目、懐中電灯を天井へ向けると懐中電灯のみの光とは思えないほど周囲に光が行き渡っている。これだけ光があれば安心感も得られるだろう。

ちなみにこの方法は天井や壁が白いほど効果的。もし暗い色の天井や壁であればポリ袋を懐中電灯にふわりと被せて縛り、(懐中電灯の光る面に袋が当たらないよう注意)光を広げるという方法もあるようだ。

■「こんなに違うのか!」「とても役立つ情報」

“道具いらずで明るく照らせる”このライフハックにユーザーからは「足元を照らすのか天井に照らすのかでこんなに違うのか!」「これは知らなかった…!」「うわぉ! ほんのちょっとした違いでグッと便利に!」などと驚きの声が。救命士だというユーザーからは「これは現場でもよくやります」とのコメントも寄せられた。

また「みんながライト付きのスマホを持っている時代に、とても役立つ情報」との声も上がっている。

(文/Sirabee 編集部・今井のか)

提供元・Sirabee

【関連記事】
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け