この時期食べたくなる「焼きとうもろこし」は電子レンジ&フライパンで手軽にできる? JA全農広報部の方法を試してみた。

(画像=『Sirabee』より 引用)
茹でたり蒸したりして食べるとうもろこしは、夏祭りのように「焼きとうもろこし」にするとさらに楽しめるかも。JA全農広報部の公式ツイッターが作り方を投稿していたので、Sirabee編集部は実際に試してみることにした。
【こちらの記事も人気です】
■電子レンジ加熱&フライパンで焼く

(画像=『Sirabee』より 引用)
とうもろこしは最後の一層を残して皮をむき、500Wの電子レンジで5分ほど加熱する。皮を少しだけ残すことで水分が逃げず、甘みも閉じ込められるようだ。電子レンジで加熱するだけでも十分においしいので、このまま食べてもよし。

(画像=『Sirabee』より 引用)
フライパンにバターを入れ、焼き目がつくまでとうもろこしを焼き、最後に醤油をたらしたら「焼きとうもろこし」の完成だ。