安易なマフラー交換は加速を鈍くする

pこれは、NAに限ったことでもありません。マフラーの径を大きくする=排気ガスがスムーズに流れる、と考えたくなりますが、必ずしもそうではありません。気体の場合は液体と異なり、流れが一定とは限りません。マフラー内ではシリンダーからまっすぐに排出されるものではなく、何度ものカーブを経て排出されるものなのです。カーブした部分でぶつかった排気は、時としてちょっとした乱気流をマフラーの中で作り上げます。

このちょっとした乱気流をものともせずに外に押し出すだけの排気圧があればよいのですが、それはあくまで高回転域の話。低回転域では乱れた気流に邪魔されてしまい、排気効率が“悪くなる”こともあり得ます。こうなると、排気ガスがきちんと外に出ていかないため、低速トルクが却って細くなる事にもなりえます。

抜けが良すぎて低速トルクスカスカは、半分間違い

「抜けが良すぎて」ではなく、径が大きくなってむしろ抜けが悪くなり、トルクが細ってしまうのです。

また他にも、似たようなチューニングの事例があります。例えばエアクリーナーを交換する、というもの。エアクリーナーを交換して吸気量が増大する分、燃料を噴射する量も増えます。燃料の濃さは、濃すぎればレスポンスが悪く、薄すぎればブローにつながりますので、単にエアクリーナーを変えればエンジンの性能が上がる、というものでもないのです。

一方でマフラーを交換したら、乱気流を発生させにくいような排気圧を確保する必要がありますので、エアクリーナーの交換を行い吸気量を上げたり、ECUを制御して燃焼タイミングに手を加えたりする必要があります。

このように、チューニングパーツは何か一つを交換したら性能が向上する。というものではないことがわかります。一つ部品を変えれば、それにかかわる部品を次から次へと変更していかなければ、トータルでの性は得られません。

車の性能は絶妙なバランスの上に成り立っていると言えます。最近では、安価なチューニングパーツが簡単に手に入るようになりましたが、ノーマル状態はメーカーが様々なテストをした上で世に出しているバランスのとれたもの。チューニングにおいてはどこか一つだけ変えてどうにかなるものではなく、バランスを考慮する必要があると言えるでしょう。

提供元・CarMe

【関連記事】
車用キズ消しおすすめ12選!車のキズを消そう【2020年版】
【2020年版】お金がなくても乗りやすい国産スポーツカーおすすめ10選!平均中古価格も掲載!
ポルシェに認められたネクセンタイヤ…オールシーズンタイヤ”エヌブルー4シーズン”を飯田裕子氏が徹底解説
119.9万円から...大人気SUVのトヨタランドクルーザープラドの中古購入をおすすめする理由と評価
「燃料残量警告灯(ガソリンランプ)」が点滅しても、あと50kmは走行できるって本当?