NAでもターボでも、チューニングと言えば、ホイール/タイヤの交換と並んで多いのが、マフラーの交換です。マフラー交換による排気音の変化の「楽しさ」というのもありますが、エンジンの排気を担う部品ですので、性能的な変化も大きいものです。


NAでマフラーだけ変えると、抜けが良すぎてトルクが細くなって遅くなる…という話を聞いたことはありませんか?その真相を見ていきましょう。

マフラーを変えるということ

マフラーを変える=マフラーの径を大きくする、というケースがほとんどです。中には見た目上の変化や、音量の増大のみにフォーカスし、あまり径を変更しないものもありますが、多くの場合はマフラー径の拡大も含めて変更します。

マフラーの径が太くなる=排出できる排気ガスの量が増えるので、排気の流れはスムーズに、そして高回転時の詰まりがなくなり、パワーが出る、ということが、マフラー交換の意義でもあります。

これは、ターボもNAも同様です。回転数が上がる=排気ガスが増えるという事ですので、高回転時はより多くの排気ガスが排出されます。この排気ガスが順調に外に排出させることはパワーアップの基本とも言えます。

さて、トルクの増大にもなるのか?

マフラー交換によって、エンジンの性能は上がったわけなので、当然ですがパワーが上がると考えるのが普通です。そして、パワーが上がる=トルクも向上する、と考えたいところ。トルクとパワーの相関関係については、今回詳しく触れませんが、低回転域のトルクと、高回転域のパワー(馬力)と考えて問題ありません。

基本的に、加速に必要なトルクと、最高速に必要な馬力。トルクもパワーも、増大させるためにはよりスムーズなエンジンの動作=燃焼が必要です。そして、混合気を爆発させ、燃焼させるためには酸素が必要となります。

また、ご存知の通り二酸化炭素があると火は燃えません。燃焼した酸素は二酸化炭素になることから、排気ガスには二酸化炭素が多く含まれます。そのため、点火後のシリンダーからいち早く二酸化炭素を排出する事こそが、よりトルクとパワーを増大させるために必要な工程です。