■スポンサーが「試合の仕掛け人」だった
なお、今回の広告がかなり踏み込んだデザインであったことに対し、スポンサーからも「これ本当に大丈夫ですか…」と心配の声が上がったが、気づけば彼らも「仏像アベンジャーズ」の魅力に開眼。
最終的には京博の特別展「京の国宝」のスポンサーでもある企業から「京都と奈良を対にする形で、合わせて広告を出してみましょう」と、「じゃあそこ、試合決定で」的な、ノリノリの提案があったという。
![大阪の駅前で京都・奈良がガチ喧嘩、一体なぜ… 市民は「これもう戦争だろ」と驚き](https://cdn.moneytimes.jp/800/533/qlIBhugLwBYBjDMZcXfTgOjCsPXxoNAt/91ea7a77-a5bd-46fe-aceb-fa014bc89c21.jpg)
結果として、過去に前例のないポップなデザインの効果もあってか、「奈良博三昧」には若い来館者の数が多く、特に40代以下が目立って多かったそうだ。
また、同展は奈良博の館蔵品のみで構成されたもので「展示物の写真撮影OK」という要素も見逃せない。こちらが昨今のSNS文化とリンクし、来館者が新たな来館者を呼ぶ大ヒットへと繋がったのだろう。
![大阪の駅前で京都・奈良がガチ喧嘩、一体なぜ… 市民は「これもう戦争だろ」と驚き](https://cdn.moneytimes.jp/800/533/dydRZMsWpdZHIjAgWgeUiuxupMQLdZHz/db80de1d-ee6a-4add-b11e-283d4774d62d.jpg)
ちなみに奈良博も、卑屈な奈良県民botさんの活動を認知しており、「奈良博三昧」の開催期間中に同アカウントが、特別展に関する魅力あふれるツイートを多数投稿してくれた件について、笑顔で振り返っていたのだった。
最後に訪れた奈良の思い出が「中学校の修学旅行」という人は少なくないと思うが、大人になってから改めて訪れる奈良では、当時気づかなかった多数の魅力に出会えることだろう。
(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け