日本では、今年4月からトラックドライバーの時間外労働について「960時間」の上限規制が適用された。これによるドライバーの収益性の低下、人材減、輸送能力不足が『物流の2024年問題』として課題視されており、打開策が急がれている。
同様に長距離ドライバーの不足が叫ばれる米国では、企業がドライバーの労働環境や運送効率の改善などのアプローチで人材確保に動いている。
効率の良い陸運ルートをAIで導くという、テクノロジー主導の解決策で業績を向上しているのが、米テキサス州オースティンに拠点を置く運送会社AIfleetである。同社はAIを活用してトラック輸送の非効率性を解決し、ドライバーにとって働きやすい環境と十分な報酬の維持を強く打ち出している。積み荷の有無にかかわらず走行距離に応じた報酬を算出
AIfleetは、テクノロジー主導の運送会社。走行ルートはすべてAIが設定し、ドライバーはそれに従ってハンドルを回す。
同社は、走行距離に応じた距離でCPMを算出する仕組みでドライバーに報酬を支払っている。積荷を載せていない状態で走行した距離も含めて報酬が加算され、走行距離が長くなるほどCPMも高くなる。また、“何か問題が発生したときのために”と、最低2,000マイルの走行距離保証まで用意されている。同社は業界平均よりも40%以上高い稼働率を実現し、大手運送業者と比較して営業利益を5倍に増加させることができたという。トラックの輸送ルートおよび積載計画をリアルタイムで最適化することで輸送効率を上げ、1マイルあたりのコストを削減。徹底的に効率化されたトラック輸送でドライバーの待遇を改善し、効率的な働き方で十分な報酬を維持できるようにサポートしている。
家族やペットを同行することも可能
同社は、ドライバーの福利厚生に注力している。車両1台ごとにリアルタイムに追跡できるため、それぞれのドライバーの帰宅時間の算出・保証まで可能だ。希望する場合は家族やペットを同行することも可能で、10歳以上であれば子どもも“旅(運送業務)”に連れていくことができるという。なおAIfleetのオペレーションエリアは全米に渡る。