8月中旬、東京都江東区にある仙台堀川公園にハゼの様子を見に出かけた。仙台堀川公園は、秋のハゼ釣りシーズンにお勧めしたい釣り場なので参考にしてほしい。
●東京都のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)
仙台堀川公園でハゼ釣り
釣行当日は7時すぎ、実績ポイントの豊住橋に到着。この辺りは川沿いの緑が豊かで環境は抜群。晴天だが風が肌に心地いい。

連日の猛暑の影響だろうか釣りの人がない。少し不安になるが、橋の下のデッキ上から柵越しに竿を出す。

当日のタックル
タックルは3.6mカーボン製渓流竿にミチイト1号を竿いっぱいに結ぶ。
ハリはソデ3号、ハリスは0.6号5cmで丸カン小小を介して接続。
ウキは軸付きセル玉8mmをゴム管止めした下に中通しセル玉5mmを2個付け、板オモリでウキ全体がゆっくりと沈み切るように浮力を調整。ポイントの水深に応じトップのウキが水面下5cmくらいにあるようにする。
エサは生食用のホタテの貝柱を2~3mmくらいにちぎり、チョン掛けにしてハリ先を出す。

12cm本命ハゼ登場
橋脚周りは1.2mと深く、底が見えない。壁際に仕掛けを入れるとすぐにウキが反応。ナジんだウキがスーッと横に引かれる。少し間をおいて聞きアワせると、竿先からプルッとしたシグナルが伝わる。小気味いい引きを楽しみ、抜き上げると水面を割って12cmの本命が登場。
続けて9~10cmが3尾まで入れ食い。その後、アタリは多いもののハリ掛かりしないこともあったが、誘いとアワセのタイミングを変えていくと10cm前後の良型がぽつぽつ釣れた。
