■若い客の行動に「助かる」

しらべぇ編集部の取材に応じた、コンビニエンスストアでアルバイトをしている大学生のAさん(20代)は、「(会計中もイヤホンを外さない人は)めちゃめちゃいますね…」と話す。

「慣れるまでは、なぜ向こうがシャットアウトしているのに、こちらが気を遣わなければいけないのか…と思いました」「ちょっと大きい声を出せば聞こえると分かり、だいぶ慣れて今は大丈夫です」とAさん。

イヤホンを装着した状態で来店する客は「若い人が多い」そうだが、「10代くらいの若いの人のほうが、レジに来るときは片方外してくれる印象です。とても助かります」とも話していた。

■40代と10代で高い割合に

ちなみに、この調査データを年代別に見ると、最も高い割合となったのが40代で46.9%、次いで10代が45.3%と、約5割に迫る高い割合に。

とくに10代はアルバイトなどで接客業を経験し、実際に、イヤホンを装着したままレジに来る客の対応に苦慮している…という人も少なくないのかもしれない。

気持ちよく買い物を済ませるためにも、会計時は片耳だけでもイヤホンを外すなど、心がけたいところだ。

(取材・文/Sirabee 編集部・衣笠 あい)

提供元・Sirabee

【関連記事】
ローソンで売上1位に輝いたモンブラン カップの底に大きな違いがあった
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け