このように、身体活動パラドックスという現象は、俗説レベルではなく、信じるに足るきちんとしたエビデンスがあります。

では、なぜ仕事中に体を動かすと健康が脅かされてしまうのでしょうか?

身体活動パラドックスの背景は複雑

ホルターマン氏は、建築業、配送・運送業など、仕事中の活動量が多い職種の体の動かし方と余暇時間でよく行われているウォーキングやジョギング、サイクリングといった運動との間には、根本的に違いがあり、これが体に異なる影響を与えていると指摘しています。

まず、仕事中に体をよく動かす職業であっても、その際の強度は低く、長時間にわたって続くことが多いです。これは、健康リスクを下げるために役立つ心肺機能を高めるのには不十分で、効率的な運動とは言えません。

次に、こういった仕事中の身体活動では、心拍数が上がり続け、重い物を持ったり同じ姿勢を長時間続けたりすることで、血圧が高くなりやすいです。これでは、心臓に負担がかかり、長期的には健康を損なう可能性が高まってしまいます。

仕事中の活動量が多い人の体の動かし方と、余暇時間での典型的な運動には違いがある
仕事中の活動量が多い人の体の動かし方と、余暇時間での典型的な運動には違いがある / Credit: 写真AC

また、仕事中は、十分な休息が取りにくく、自分のリズムでコントロールできないためストレスが溜まりやすく、長時間の活動が炎症状態を引き起こすこともあります。

加えて、仕事中の活動量が多い労働者は、学歴や収入、婚姻状況などの社会経済的地位が低いことが多く、こういった背景の方が結果に影響しているのではという指摘も多々あります。 実際、こうした労働者は適切な医療を受ける環境が整っていないことが多く、健康管理が難しい状況にあるようです。

まとめると、身体活動パラドックス現象の背景は複雑で、仕事中の運動が問題を引き起こすだけでなく、こういった人たちの置かれている状況も影響している可能性があります。

さて、私たち日本人の多くは、座りがちな生活が問題視されています。