近年、都会では大雨や洪水による水害が増えてきている実感があるかと思います。

その要因は世界の”都市化”にあるのかもしれません。

米テキサス大学オースティン校(UT Austin)はこのほど、世界各地にある1000以上の都市の降雨量を調べた結果、都市の60%以上は近隣の農村部よりも降雨量が顕著に多くなっていることを発見したのです。

なぜ都会は田舎よりも雨が降りやすくなっていたのでしょうか?

研究の詳細は2024年6月7日付で科学雑誌『PNAS』に掲載されています。

目次

  • 都市化で起こる「気温の異変」とは?
  • 都会の方が降雨量が多くなる原因とは?

都市化で起こる「気温の異変」とは?

都市化は私たちが暮らす環境に多大なる変化をもたらしています。

よく知られているものの一つが「ヒートアイランド現象」でしょう。

これは都市部の気温が周辺の地域よりも高くなる現象を指します。

気温の分布図を描いてみると、高温域が都市部を中心に「島」のような形に分布することから「ヒートアイランド」と呼ばれるようになりました。

都会が暑くなる要因はアスファルトやコンクリートで街を覆っていることにあります。

農村部に広がる草地や森林、土壌、水田などは水を保持する力(保水力)が高いので、常に水分を蒸発させながら熱を消費しています。

そのおかげで、地表面から大気へ与えられる熱が少なくなり、気温の上昇が抑えられるのです。

画像
Credit: canva

対照的に、都会のアスファルトやコンクリートは保水力がない上に熱しやすいので、夏場の日中などは表面温度が50〜60℃にも達します。

加えて、熱を溜め込む性質があるため、日中に蓄えた熱を夜間に大気へ放出し、夜になっても気温が下がりにくくなっているのです。

それから高層ビル群の乱立も大きな問題となっています。

高い建物が高密度で密集していると、天空率(空が見える範囲)が狭くなり、天井で塞がれているような状態になるため、地表面からの熱の放射冷却の力が弱まり、熱がこもりやすくなります。