スマホでテキスト入力する際の方法として主流な「フリック入力」。しかし英文の入力機会が多い方にとっては、フリック入力は「使いづらい」と感じることもあるのでは。実は海外では、フリック入力は日本ほどには主流ではありません。アルファベット入力でQWERTYキーボードを使っている国も多いためです。
海外では「なぞり入力」(※グライド入力とも呼ばれる)が、高速な入力方法として人気です。今回はそんな「なぞり入力」をご紹介します。
なぞり入力は「キーボードの上を連続スワイプする」入力方式

(画像=『オトナライフ』より 引用)
なぞり入力は、英語キーボードの上を指で連続的にスワイプすることで単語を入力する方法です。具体的には、入力したい単語の最初の文字から指を離さずに、次の文字、さらにその次の文字へと指を滑らせていきます。単語の最後の文字までスワイプしたら指を離すと、その単語が入力されます。
従来のフリック入力やタップ入力とは異なり、キーを1つずつタップする必要がなく、指を離さずになぞることで単語を入力できるのが特徴。指が太い人やタップが苦手な人には、このざっくりとしたスワイプ操作が適しています。
iPhoneで「なぞり入力」を有効化する方法
iPhoneでなぞり入力を有効化する方法は以下の通りです。

【1】設定アプリを開き、①「一般」をタップします。【2】②「キーボード」をタップします。【3】③「なぞり入力」のスライドボタンをオンにしておきましょう。なお、「なぞり入力を単語単位で削除」を有効にしておくと、なぞり入力した単語は単語単位で削除されます(画像=『オトナライフ』より 引用)