「家主貞良」という漢字、あなたは読むことができますか?
他の和菓子とは雰囲気の異なるふわふわしっとりで甘味たっぷりな和菓子のことですが・・・。
この「家主貞良」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!
「家」「主」「貞」「良」の基本の読み方

(画像=『FUNDO』より引用)
まずは、「家」「主」「貞」「良」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
家:いえ・や・うち・カ・ケ
主:ぬし・おも・あるじ・つかさど(る)・シュ・ス
貞:ただ(しい)・テイ・ジョウ
良:よ(い)・やや・リョウ
この通常の読みから、「家主貞良」の読み方に思い当たるものはありましたか?