ずいぶん昔ですが、タバコを吸っていた時、止めたいなと何度も思ったことがあります。特にフィットネスに通いだしたころ、呼吸が苦しいだけではなくタバコのにおいが体に染みついていたりして汗と共にたばこのにおいで自分から悪臭を発しているのではないか、という自己嫌悪に陥ったからです。

そこで一大決心をして止めると決めるのですが、1度目も2度目も失敗。3度目の正直で止められました。理由の1つに当時カナダで売っていたタバコのパッケージに吸う人と吸わない人の肺のカラー写真がついていて衝撃的だったこととマラソンでタイムを競っていた頃だったのでどうにか「おさらば」することができました。

生活習慣を変えるのは本当に大変で相当の理由が必要になります。この1-2年、医者から糖尿病の予備軍といわれ3か月毎の検査でコレステロール値がいつも問題になりホームドクターから処方箋のクスリを飲めと言われているのですが、ささやかな抵抗で購入すらしていません。ドクターにどうにか自力で下げてみせる、と断言しているのですが、目立った数字の改善がありません。

先日、日本からのお客で健康オタクのような方とお会いした際、「一日何食食べていますか?」というので「2食半」(半とは朝、嫌いなオートミールを我慢してほんの少し食べている)というと「私は1食です」と。彼の主義主張は現代食品に含まれている様々な健康に良くないものを排出させるためのデトックス療法で1食にすることで摂取そのものをコントロールするというわけです。よくわからないけれど、なるほどと思ってしまうのです。

テレビのある番組では60歳を過ぎると炭水化物の過剰消費が健康に悪いと報じていました。体はもう若くないのだ、ということです。

sakai000/iStock

日本では令和のコメ騒動状態がまだ続いているようです。もう間もなく徐々に改善していくはずですが、そもそもコメの消費量がこの10年で1割減るなど着実な需要の減少傾向の中での微妙な変化に市場の調整能力が追い付かなかったこともあるのでしょう。日本人が炭水化物好きなのは誰もが認めるところですが、それでも米の大盛飯を3杯お替りするような少年は少なくなった気がします。仮にしばらく米が不足しても代替手段は講じられるだろうと思うし、政府がコメ価格を維持するために備蓄米をリリースしなかったのは逆に消費者のコメ離れを加速させる結果になる気がします。日本は少子高齢化の中、炭水化物過剰摂取状態なのですから。農水の坂本大臣、あの記者会見じゃやっぱり自民党は冴えないな、と思わせます。