アメリカ航空宇宙局(NASA)が2022年9月26日に成功を収めた「DART」実験。
これは小惑星に無人探査機をハイスピードでぶつけて軌道を変えることができるかを検証すべく実施された惑星防衛ミッションの一環でした。
試験は無事に成功したのですが、その後のモニタリング調査の結果、思わぬ副産物が生み出されていたようです。
伊ミラノ工科大学(Politecnico di Milano)、スペイン・バルセロナ自治大学(UAB)の最新研究によると、衝突の影響で発生した大量の破片が今後十数年内に地球や火星に到達する可能性があると判明。
特に火星の大気圏では、史上初となる”人為的に生み出された流星群”が生じる確率が高いとのことです。
研究の詳細は2024年9月2日付でプレプリントサーバー『arXiv』(PDF)に公開されました。
本論文はすでに科学雑誌『Planetary Science Journal』に掲載されることが受理されています。
目次
- DARTミッションの目的とは?
- 100年続く「人工流星群」となるかも⁈
DARTミッションの目的とは?
DART(ダート)とは「二重小惑星進路変更実験(Double Asteroid Redirection Test)」の略称です。
DARTミッションは、地球に衝突する危険がある小惑星に、探査機をぶつけて軌道を変えることを目的とした実験で、惑星防衛ミッションの一環として実施されました。
もし小惑星の軌道をズラすことができれば、完全に破壊はできなくても、地球に衝突するコースは避けられるでしょう。
そうすれば、人類が約6600万年前の隕石衝突で絶滅した恐竜の二の舞になることは防げるかもしれません。
そこでNASAを中心とする国際研究チームは2022年に、地球から約1100万キロの距離にある小惑星「ディモルフォス」をターゲットにDART実験を行いました。