コロナも落ち着き、今年の夏休みは3年振りに海外旅行という方も多いだろう。そんな浮き立つ気分とは裏腹に、人気観光地ハワイに日本人観光客が戻っていないという。現地コーディネーターによると、一日5000人訪れていた全盛期に比べ、現在はその半分の2500人にも満たないと肩を落とす。日本人が少ない一方、米国本土やオーストラリアからの観光客が目立っている。そんな中、最近ハワイから帰国した日本人から聞こえてくるのは、「醤油ラーメンが2800円した」とか、「大根一本が1400円する」といった、物価高の話題。目下、高騰し続け、超物価高と言われるホノルルだが、では実際にはどうなのだろうか?ホノルルに足を運び、現地のリアルなレシートと共に検証してみた。
今回のホノルル行きのタイミングは、1ドル=140円まで円高に戻った2023年7月だ。ホノルルのダニエル・K・イノウエ空港に到着後、 真っ先に利用するのがタクシーだろう。空港からワイキキ中心部までは、所要時間20分で50ドル位。チップを入れても60ドルに満たない料金だったので、タクシー料金は3年前と比べてほぼ変化なし。初っ端から「ん?物価高が感じられないぞ」と出鼻をくじかれる。
![レシート大公開!史上最大の物価高と噂の「ホノルルの食」を検証!](https://cdn.moneytimes.jp/600/800/wQcDfAGXmTADjVDtwjZDLfiJBjOHpYzJ/698f7cb1-79fe-4c51-add3-9953d6b520e6.jpg)
〈コーラ類レシート〉
![レシート大公開!史上最大の物価高と噂の「ホノルルの食」を検証!](https://cdn.moneytimes.jp/600/800/qlNFpczvxSnaneMjAjmoFsvGXarjHAnN/98d1b088-14ac-489e-aefa-6aa2f1c8ef7b.jpg)
<パイナップル類レシート> ところが、ドリンク類で地味に物価高を実感する。ワイキキに今年1月オープンした大型スーパー「ワイキキ・マーケット」では、コカコーラ・ゼロの6缶セットが6.59ドルで、トロピカーナのオレンジジュースが2.39ドル。観光収入で成り立っているハワイは、米国本土よりも低い州税4.712 %となっているものの、税を加算して日本価格と比較すると、コーラは日本の2割高で、オレンジジュースは3割高。その一方、南国フルーツは絶賛セール価格で販売中。パイナップル1.75ドル、バナナ5本2.04ドルは、Doleプランテーションがある恩恵か。
![レシート大公開!史上最大の物価高と噂の「ホノルルの食」を検証!](https://cdn.moneytimes.jp/800/1066/pVweAduTLDvCsTiFtrbbUXkssFucRIPK/ea3870ed-ad23-4b41-93a3-0c2d74ade73b.jpg)
<おにぎりレシート〉
![レシート大公開!史上最大の物価高と噂の「ホノルルの食」を検証!](https://cdn.moneytimes.jp/800/600/SuTSRhiqtQDsPmGfzgYrsFIRvcDimnGk/de2791d2-5952-4217-85cd-e5fd0127eb51.jpg)
<ローソン店内のラーメンやおでん〉
では、日系のコンビニは?というと「ローソン」のおにぎり(スパム&卵)が3.65ドルなので、日本円で約530円。これは、日本の2倍の価格。ちなみに「ローソン」では、おでんやラーメンも日本の2〜3倍の価格で提供していた。
![レシート大公開!史上最大の物価高と噂の「ホノルルの食」を検証!](https://cdn.moneytimes.jp/600/800/TftSINDZybqFAwrCQLWRFwlxTlRqiFFd/7a1019d9-36b7-49ad-b73e-bea425cd1335.jpg)
<お惣菜レシート>
気分を変えて、エコバッグが人気のオーガニックスーパー「ホールフーズ」へ。 Amazon子会社の同スーパーで、いくつか惣菜を買ってみた。焼豚、シュリンプのチリソース、チキンサラダ、ミートボール、 コールスローの全5品。エコバッグとマウスウォッシュも追加して、しめて59.2ドル也。日本円に換算すると8288円なので、こちらは、日本の1.5倍〜2倍くらい。お洒落なエコバッグも、コロナ禍以前の3年前に比べると、しっかり2倍のプライスで販売されていた。
![レシート大公開!史上最大の物価高と噂の「ホノルルの食」を検証!](https://cdn.moneytimes.jp/800/1066/ruYTugUsWYuTJJbEEBWEJFZvEaDxLmBx/a0aa3b5c-c7f6-4a4d-aeb8-3fa8f8a3041a.jpg)
<ニーマンマーカスのレシートのみ>
![レシート大公開!史上最大の物価高と噂の「ホノルルの食」を検証!](https://cdn.moneytimes.jp/800/1066/wQhtpjzoeeHsuYlrsgQRLmleuCvlwFPv/a88f1555-471d-4b16-8ea0-d667cb53395d.jpg)
<Plumeria Beach Houseレシート>
ここからは、カフェの外食シーンを検証。観光客なら、滞在中一度は足を運ぶ「アラモアナ・ショッピングセンター」内の「ニーマン・マーカス」では、アイスティー6ドル、ケーキが10ドル。カハラ地区 にある5つ星ホテル「ザ・カハラ・ホテル」のビーチサイド・カフェ「プルメリア」では、簡易容器に入ったアイスティーが7ドル、フルーツクラッシュが10ドル。ここに税金とチップが乗ってくる計算なので、例えば、2人で軽くお茶しようと、7ドルのアイスティーと10ドルのフルーツクラッシュを注文 してチップを入れると、約3000円になる計算。日本の2.5〜3倍。このあたりで、じわじわとインフレの実感が襲ってくる。
![レシート大公開!史上最大の物価高と噂の「ホノルルの食」を検証!](https://cdn.moneytimes.jp/600/800/zodYgUEggyoIqSOyGYtUEUcjAmgQoGpQ/b2c9a7dc-2915-487a-bbd9-30d8b85a8cf6.jpg)
<ラーメンのレシート>
![レシート大公開!史上最大の物価高と噂の「ホノルルの食」を検証!](https://cdn.moneytimes.jp/600/800/aJbUtqwoSqgmLafeXFgPRyiuUglQYWfN/51ff4fd7-0518-4692-91b5-c4f989da3af6.jpg)
<銀座梅林レシートのみ>
![レシート大公開!史上最大の物価高と噂の「ホノルルの食」を検証!](https://cdn.moneytimes.jp/800/1066/GpDGLCrdfbzhxwzEdjgbShPXWEfhKBVw/d71e171b-ff8b-4f6f-9b31-e9d1d3d910ba.jpg)
<ラメールのレシートのみ>