7月21日、地元の三重県・櫛田川に釣行した。解禁日は全体的に魚が小さくいまひとつだったが、釣友から魚が大きくなって数も出ていると聞き、喜び勇んで午前7時に組合長宅に到着。オトリを購入して状況を尋ねると、ポイントむらはあるが釣れているそうだ。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・石橋英之)
旧乙栗子橋下流のポイントでアユのトモ釣り
まずはマイポイントの旧乙栗子橋下流の消防スロープ下流に入る。水位は10cm高で濁りなし。山間部のため水温は低く気持ちの良い天気だ。
一つ目のいかにもな瀬は捨てて一段下の開きに入る。左岸側に立って川の中心から広く探るが反応なし。ならばと鉄板ポイントの石裏のヨレにオトリを入れると早速反応が出た。
オトリを止めると目印が一気に1mほど横飛びするアタリ。慎重に取り込んだのはまだ白っぽい20cmだ。

石裏のヨレでアユヒット
オトリを交換してすぐ下の大石の頭まで入れると、明らかに追われているのに掛からない。最初のポイントで止めて泳がせていると同じサイズが掛かる。小さい群れが入っているようだ。
先ほど掛からなかった大石まで持っていくと一発で目印が吹っ飛んだ。引きを楽しんでタモに収めたのは20cmの黄色いアユ。黄色い魚を期待して大石や波立ちを狙うが続かない。狙いを変えてすぐ下流の石裏のヨレに入れると18cmが掛かった。

右岸寄りの溝で連発
少し右岸寄りの溝に入れると、明らかに今までと違う反応が出た。オトリを止めると一発で20cm。オトリをかえてもう一度入れると、同じ反応で連発。追われているというより数匹の魚がワシャワシャしている感じだ。
ここで前アタリを取って良型を3匹追加。反応がなくなったので下流の同じようなポイントを狙ったが、少し小さめの魚が掛かった。もう一度上流に戻り朝掛からなかった波立ちを狙うと、時合いなのか入れば一発。気持ち良く掛かってくれたが続かなかった。
