パキスタン南西部のバローチスタン州に再び世界の注目が集まっている。26日、バローチスタンの道路で複数の車両が武装集団に襲撃され少なくとも23人が死亡したと伝えられたのだ。「バローチスタン解放軍」を名乗る武装勢力が犯行声明を出した。日本のメディアも広くこの事件を報じたものの、その背景について詳しく触れることはなかった。

パキスタン南西部 武装集団の襲撃相次ぐパキスタンNHKより

バローチスタンとは、いわゆる”スタン国家”の国名と同じくバローチ人の土地を意味する。英領インド時代、現在のバローチスタン州の領域の一部には、半独立のカラート王国が存在した。1947年の印パ分離独立の際、自立を志向するもパキスタンに力づくで編入させられたという経緯がある。その後、カラート王国やその周辺地域などを合併してできた同州は民族問題もあり、長らく最貧困地域として放置されてきた。

パキスタン政府は、バローチ人に対して陰に陽に暴力を行使してきた。一つは軍隊や警察による公の暴力行使だ。今年6月からは、「安定への決意」と銘打った軍事作戦を実施。多数のバローチ人が犠牲となっていたことから、バローチ系メディアは「ジェノサイド」と非難の論陣を張っている。

また、バローチスタンでは、住民の誘拐が日常茶飯事である。こうした誘拐事案の多くに、パキスタンの情報機関が雇った死の部隊が関与していると疑われている。独立運動や政治運動に関わっていない人々も標的になり、バローチコミュニティ全体に恐怖を与える目的がある。

パキスタンと言えば、ビンラディンを匿っていたように、イスラム過激派を手駒とするテロ支援国家としての顔もある。今年2月の選挙中にバローチ人を狙った爆弾テロなど少数派を狙うテロ攻撃は枚挙にいとまがない。

こうしたなかで、今回の攻撃は単発の暴発的なものではなく、武装勢力側もまた、当局に対抗する作戦を実施していたのである。武装勢力側は、一連の行動で、130人以上の軍属を殺害したと主張している。