距離を置きたいママ友、好かれなくてもいいが、嫌われたくもない上司……人間関係は、「自分と相手との心の距離」によって 取るべきコミュニケーション方法が変わります。
「感情のメッセージに気づくと、人間関係はうまくいく」(神谷海帆 著)三笠書房
大切なことは「感情と心の距離」である人が悩んでいるとき、何が起きているのだろうか?神谷さんは次のように言います。
「多くの場合、『そうしなければならない』『そうであって欲しい』理想とは、異なってしまっている現実が目の前で起きています。そのために、複数のネガティブな感情が絡み合って、混乱してしまうのです。ときには、自分ではコントロールできない『悩まなくてもいい問題』や『悩んでも仕方がない』問題もあるでしょう」(神谷さん)
「それでも人が悩むのを止められないのは、冷静に考えればすぐにわかることなのですが、 感情が物事を複雑にしているのです。さらに、人が苦しむ理由のひとつに『湧いてくる感情を否定する』苦しみがあります。自分のブラックな本心の存在が思考と気持ちの不一致を生み出し、感情が揺さぶられて翻弄されるのです」(同)
こうした悩みを解決するポイントは、「相手との関係の現実」を把握することである。客観的な視点から、現実と自分の気持ちとのギャップを知ることが可能になる。
人間観察をしてみよう「『いろいろがんばっているのに、うまくいかない』、そんなときは、自分の能力が低いせいだと誤解しがちです。しかし実際はそんなことはありません。ただ、あなたの気持ちと状況に合った、適切な対処法や解決法を知らないだけなのです。人間関係を改善するのに必要なこと。それは、『心の距離』を知ることです」(神谷さん)
アメリカで行われているEQの訓練の一つに『エモーショナルーポーカー』というゲームがある。これはトランプの代わりにいろいろな人の顔写真が印刷されたカードを使い、その表情から同じ感情と思われるカードを選別するポーカーゲームのこと。週刊誌などに載っている人の表情を見て、どんな感情なのかを推測してみても同様の効果がある。