現実空間とデジタル空間を融合させる技術「空間コンピューティング」の発展が著しい近年。Apple Vision Proをはじめ、AR/VRに対応した複合(MR)デバイスがエンターテインメント、教育、医療など多様な分野で活用されている。
しかし、市販のAR/VRデバイスの画面では、ユーザーが空間内に表示された物体(オブジェクト)を手の届く範囲に近づけようとすると、輻輳調節競合(VAC)が発生することがよくあるという。
このVACとは、現在のAR/VRシステムでよく見られる問題で、空間内で表現された奥行と物理的な距離との食い違いによって脳が混乱し、吐き気・眼精疲労を引き起こすというものだ。
英国ケンブリッジに拠点を構えるVividQは、独自のコンピューター生成ホログラフィック(CGH)技術でVACによる制限を克服し、「仮想世界と現実の区別がつかない世界」を実現しようとしている。
ケンブリッジ大学研究所でのブレークスルーが起源
VividQは2017年に設立されたディープテック企業。英国ケンブリッジのほかロンドンにもオフィスを構えており、台湾や日本にリモートチームを置いている。VividQの起源は、2016年にケンブリッジ大学フォトニクス研究所で科学上の大きな進歩を達成したところにまで遡る。その後、この大きなブレークスルーを商業化し、ホログラフィーを消費者向け電子機器に導入するためにケンブリッジにオフィスを設立した。
それ以来、同社は急速に成長し、JVCKenwoodを含む大手OEMと提携して、高度なソフトウェア・ハードウェアソリューションをAR/VR、自動車用ヘッドアップディスプレイ、その他の消費者向け電子機器に統合している。
オブジェクトを現実世界にシームレスに固定
VividQの主力製品は、同社のハードウェア開発キット「Cobalt HDK」をベースにしたARヘッドセット「Cobalt AR」とVRヘッドセット「Cobalt VR」だ。