(※)フェリー旅を楽しんでいただくための小ネタ的な情報です。
天候や航路により確実性を保証できない情報もあり、また、フェリー会社・船の種類ごとに回答が異なることを理解した上でお楽しみください。
Q.1 お盆シーズンなどの連休は北海道便の予約が激戦。チケット獲得率を高める方法は?

ご予約はインターネットもしくはお電話で受け付けており、弊社ではインターネット予約をおすすめしています。
インターネット予約は会員登録が必要ですので、予約が殺到する時間の前にお済ませいただき、ご準備ください。

インターネットとお電話を併用していただくことをおすすめしております。
インターネット予約は会員登録が必要ですので、予約が殺到する時間の前にお済ませいただき、ご準備ください。

連休、特にお盆時期の北海道フェリーは、予約開始から数分でチケットが売り切れてしまうほどの人気ぶり。
予約は先着順となっているため、かつてフェリー会社によってはアクセス過多でサーバーがダウンしたりコールセンターが不通になったりすることもあったが、現在はサーバー強化などで対応しているとのこと。
なおネット予約は、少しでも通信環境がいい場所からアクセスした方が予約サイトにつながる確率が高まるとのこと(商船三井さんふらわあからの回答)。
また万が一予約がとれなくても、キャンセル待ち登録ができる。
うまく空席が出ればチケットが取れる可能性があるので、ダメもとで登録しておこう。
さらにオマケ的な情報だが、都市伝説に「公衆電話を使うとつながりやすい」とか「旅行代理店を通すと予約を取りやすい」などがあるが、上記2社からはそうした事実はない(現状で事実確認はできていない)という回答だった。
Q.2 乗船する順番はバイクが先? クルマが先?
