人工知能(AI)がいよいよ人間世界の全ての領域までその能力を発揮してきた…。そんな印象を強めたのは、スイスのルツェルンの教会のペーター礼拝堂でAIイエスのアバターが信者たちの質問や悩みに答えている、という記事を読んだからだ。同ニュースが報じられると、宗教とAIとの関係、牧会の未来に関連する議論が湧いてきている。バチカンニュースが20日報じた。

フランシスコ教皇はイタリア南部プーリアで開催されたG7サミットで、AIの潜在的な危険性について指導者らに警告した(2024年8月20日、バチカンニュースから)

ドイツのボーフムのルール大学にある瞑想室の祭壇テーブルに「祈るロボット」が登場した話をこのコラム欄で紹介したが、スイスの礼拝堂のインスタレーションも大きな関心を呼んでいるのだ。AI生成イエスのアバターが、2カ月間懺悔室に設置され、訪問者と対話することができるのだ。このインスタレーションは「Deus in Machina(機械の中の神)」と名付けられ、ルツェルン大学の「イマーシブ・リアリティ研究所」との協力で開発されたものだ(「AIのロボットが祈り出す時」2023年3月25日参考)。

AIイエスのアバターは聖書、特に、新約聖書の内容で訓練されているという。すなわち、「妬みの神」が主導する旧約聖書の世界ではなく、イエスの「愛の福音」をベースにしているという。

信者や訪問者がアバターに質問すれば、即座に応答が返ってくる。ペーター礼拝堂の神学スタッフであるマルコ・シュミット氏は「AIイエスが懺悔を代替したり自動化することを目的とはしていない。人工知能を扱う上での倫理的な問題について考えるためだ。AIは私たちを魅了するが、限界もあり、倫理的な問題も提起している」と語っている(バチカンニュース)。

ここで問題となる点は、AIイエスが聖書(新約聖書)の教理をベースにしているというが、キリスト教会は現在、300以上のグループ、分派に分かれている。それぞれが独自の聖書解釈をしている。それでは、AIイエスはどの教理、教えをベースにしているかが問われてくることになる。インターネット上には、さまざまな原理主義的な宗教テキストの解釈が広まっているからだ。