一度蓋を開けたペットボトル、いつまでに飲めばいいのか。医師に聞いてみると…。

飲みかけのペットボトル、食中毒のリスクに愕然… 「夏の定番ドリンク」も要注意
(画像=『Sirabee』より 引用)

暑くなり、ペットボトルが手放せない。一度口を付けたものの、飲みきれなかったペットボトルを「また飲むだろう…」と机に置きっぱなしにする──。

多くの人がやりがちだが、この行動には「危険」が潜んでいて…。

■「開栓すると雑菌が入る」

気温、湿度共に高くなるこの時期、肉や刺し身などは食中毒を気にすることだろう。なまもの同様、飲みかけのペットボトルにも注意しなければならない。

医学博士、循環内科専門医で、DIOクリニックを運営する、医療法人理事長の藤井崇博氏は、一度口を付けたペットボトルの危険性を指摘する。

「ペットボトルは一度開栓すると、中身が空気に触れ、雑菌などが入ります。口を付ければ、雑菌の量は増えます。特に、夏場の30~35℃の気温で、菌は最も活発になるため、増殖しやすいです」(藤井氏)。

蓋を開けたペットボトルは、放置すると菌の温床になるということだ。