【こちらの記事も人気です】
■リュックにくくりつけるタイプ
![キャンドゥで見つけた謎の「ひんやりグッズ」 夏の背中を守る強い味方だった](https://cdn.moneytimes.jp/1200/800/EnVaKEKaLfPfIDJGRaLJIzqgOogkCNCd/94d44953-16b3-4aad-8974-99bd50aafcb5.jpg)
(画像=『Sirabee』より 引用)
リュックに付けるポケットと保冷剤がセットになっており、保冷剤は凍ってもシャーベット状で固くなりにくいタイプが使われている。
![キャンドゥで見つけた謎の「ひんやりグッズ」 夏の背中を守る強い味方だった](https://cdn.moneytimes.jp/1200/800/whPtwhCTPAjFkfceMStfwfCniDdFWxJj/4afd097b-2bd6-48ff-a7ee-c4fc9297cb48.jpg)
(画像=『Sirabee』より 引用)
保冷剤を3時間以上凍らせたら、布でくるんだ状態でポケットに入れ、リュックにつけるだけ。
![キャンドゥで見つけた謎の「ひんやりグッズ」 夏の背中を守る強い味方だった](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/eoRdNTAEVrMxfLNGLevSjwHoyQGTKDMw/48b65903-36b6-4a54-b0af-11f0a327b4b3.jpg)
(画像=『Sirabee』より 引用)
持ち手部分、肩紐部分にそれぞれベルトを巻けば完成だ。ベルト部分は面ファスナーになっているので、どんな太さの肩紐でも使用できるうえ、自由に長さ調節ができるのがうれしい。出かける前に、保冷剤の位置を微調整しておこう。