脳の神経細胞の働きが減退することで記憶力や判断力などが低下し、徐々に社会生活に支障をきたすようになる認知症。世界保健機関(WHO)が昨年公開した情報によると、世界では5,500万人超が認知症を患っており、毎年1,000万人近くが認知症になっているという。高齢化社会になり、認知症を患う人は今後ますます増えることが予想されている。

認知症にはさまざまな原因疾患があるが、最も多いのがアルツハイマー病だ。WHOは認知症の60〜70%がアルツハイマー病としている。この病気を早期に発見できるよう、カナダ企業のRetiSpecは人工知能(AI)を活用した眼の検査で発病を予測する手法の開発に取り組んでいる。同社は、商業化へ向けてこのほど1,000万米ドル(約14億円)を調達した。

網膜の画像を分析

カナダ最大の都市トロントを拠点とするRetiSpecは、眼科でよく行われるような目の検査にAIを取り入れ、アルツハイマー病を早い段階で予測する手法の開発を行っている。

具体的には、AIを用いて網膜の画像を分析し、タンパク質の一種であるアミロイドβの沈着を予測する。これにより、アルツハイマー病を早期発見できるのだという。これはアミロイドβの蓄積がアルツハイマー病の原因とされているためだ。

Image Credit : RetiSpec

では、なぜ網膜なのか。RetiSpecのウェブサイトによると、網膜を調べてアルツハイマー病の発見につなげる手法は米ミネソタ大学の研究者らによるもの。波長の異なる光を用いる「ハイパースペクトル画像法」を用いればアミロイドβを検出できることを確認したのだという。

この画像法が極めて重要な要素だが、網膜の状態などを調べる眼底検査はさほど特殊なものではなく、おそらく過去に受けたことがある人も多くいるのではないだろうか。眼底検査はカメラで眼底を撮影するというもので、特に痛みなどは伴わない。