7月30日(火)埼玉県さいたま市を流れる元荒川へとソウギョ釣りにでかけた。午前中短時間勝負のため高信頼度ポイントへ向かい見事122cm21.33kgの大物ソウギョを手にすることが出来た釣行をレポートしよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)
ソウギョ釣りのタックル
今回のタックルは、竿はプロマリンヴィヴィッドキャストP270にダイワクレスト6000番を使い、ミチイトはKurosawaX-CORE-PE8号を使い直結で玉ウキを通し、がまかつ鯉鈎18号針を結び、エサは安定の食パンを使う。いつもながらにタモは安心のプロックスどでかタモ7035Rで挑む。

PEラインは私的ロング流し釣りに最適であり最近好んで使いリーダーなしで針直結に結んで淡水大魚に挑んでもなんら問題はない(ちなみに強度45.3㎏なので安心そのもの)。

当日の状況
同地のとあるポイントでは今季数回釣行した際、ルート的に喰いどころを掴んでいるのである程度の時間粘れば結果をだせることが多い。6時15分現地到着するも河川状況的にもおそらく釣る事ができるだろうと期待感を持ちポイントへ歩く。
狙いのポイントに到着するとどでか波紋がゆっくりと移動している。やはり狙いどころであるのは間違いないようだ。あせらずのんびりとおにぎり2個を食べながら状況確認していると下流へ移動していった。
食パンに好反応
試しにパンを2枚分流してみると威勢の良い喰いっぷりである。釣りの準備というと竿を伸ばしていきウキ下を調整してエサを付けるだけだ。いつもながらのことだがすぐに準備は終了だ。ついでに計測準備のための、メジャー・吊り秤・計測用ネット・手洗い用バケツまですでに準備完了である。