裏の浅場にエギをキャスト。エギも3号に落とし、シャロー場なのと少し波気があるためフォール重視でエメラルダスフォールLCラトル(金・キン&オレンジアジカラー)をキャスト。3カウント落としてダートさせるようにラインスラックを使ってシャクり、ロッドを立てて強めのカーブフォール。
するとラインが張るように動き、アワセも決まった。やり取りを楽しみ1kgクラスを波と一緒にずり上げ。

その後、再びアタリ。が、アワセを入れると同時に手元付近からラインが切れ。友人を呼び「(デカいイカはエギのカンナに掛かってないことが多いから)ちょっとここでロックフィッシュ狙ってみて」と頼んだところ2投目にして切れたラインとエギを回収。やはりカンナに掛かってなかったようだ。
これを機にロックフィッシュ狙い。休憩しつつ30cmクラスのアラカブやアカハタを追加。
40cmクラスアカハタゲット
納竿1時間前、先端の沈瀬のさらに沖を狙う。14gのタングステンシンカーにワームはKJカーリーピンクグロー3inをセット。
沖にフルキャスト、7カウントでシンカーが着底。そこからできるだけ沖で食わすようにワームの移動距離を極力少なく、アピール強めのトゥイッチで狙うとコツンと小さなアタリ。ラインを巻き取り体全体でアワセを入れる。
沈瀬にラインが当たらないようにロッドを目いっぱい曲げたまま右横に動けるだけ動き、海底から離すようにロッドパワー&ポンピングでやり取り。サラシを利用してずり上げたのは今シーズン1番の40cmクラスのアカハタ。
それからも友人とキープサイズを追加し、2人で28Lクーラー8分目の根魚とアオリイカ2尾を釣って北浦の磯を満喫した。

<週刊つりニュース西部版APC・鶴原 修/TSURINEWS編>