米がない? 高騰してるのは買い占めのせい? アフォですか

SNSでは米がなくて値上がりしているのは買い占めだとかいってる人がいるが、江戸時代じゃないんだから値上がり見越して買い占めするバカは転売ヤーくらいだ。飲食店に下ろしているところは確保のために集めているだろうが普段より高く売れば以後の取引がなくなるなら利益を削っているはず。

需要より供給が少なくなれば値上がりする。 これをインフレと言います。w

過去、消費減で日本の米価は下がり続けデフレの象徴だった。農家も減って作付面積も減った。

まずは米の価格推移。2014年まで怒濤のように下がって半額になりました。失われた20年。デフレの象徴。

作付面積の推移(クボタさんのサイトから)

ひとりあたりの消費量推移

しかし生産性の向上は1995年代で止まった

米の需要が減った ↓ 価格が下がった ↓ 生産量が減った

ところがです。

コロナ禍があげて飲食店の需要が大きく伸びて(飲食店は一般家庭よりロスが大きい)インバウンドが3500万人押し寄せれば、彼らが1週間滞在しても人口が100万人くらい増えたのと変わらず、韓国観光客はお土産に買っていくという。

そんなこんなで価格が上がってきたわけです。米にもやっとインフレの兆しがきた!!

今年の新米の農協の買い取り価格は昨年より大きく上昇。もう米の価格は下がることはない。30年前の価格に戻ってやって失われた30年を取り戻せるわけですね。買い占めで価格が上がったわけではなくそもそも生産量が需要の減少にあわせて下がってきたところに一気に消費が拡大しただけです。そりゃ在庫もなくなるし価格も上がるわ。経済の自然な流れです。

ここで「政府は無策だったガー」とか言う人もいるわけですが、国民が米を食わなくなったのを政府のせいにされても困る。また時代は変わってきていて政府米として買い付けられる適当に作った美味しくない米はどんどん価値を失い、多少高くても丹精込めて作られたブランド米の価値が上がっている。もともと30年で半額になってしまったデフレの米がやっと元に戻るときが来たのである。賃金と物価は必ず連動するので賃金だけ上がって物価は上がらないなんて事はないのです。

農協の買い取り価格と市場価格の差は?